夏のゲリラ豪雨!予測できる?遭遇したらどうする?
夏になると、ゲリラ豪雨が発生しやすくなります。 ゲリラ豪雨って予測できるの?遭遇したらどうすれば? この記事ではゲリラ豪雨とはなにか、遭遇した時の避難先についてご紹介します。 ぜひ参考にしてくださいね。
-
ゲリラ豪雨ってなに?
夏の空には、白く大きな雲がありますよね。
入道雲とも呼ばれますが、正式には積乱雲という名前です。ゲリラ豪雨の正体はこの積乱雲。積乱雲は、地上で暖められた湿った空気が、上空の冷たい空気にぶつかることで発生します。これがさらに発達することで、ゲリラ豪雨になります。積乱雲にも種類があり、実は台風も積乱雲の一つです。
ちなみに「ゲリラ豪雨」は、実は気象庁の正式な用語ではありません。
マスコミが報道で使っている用語で、気象庁では「局地的大雨」と表現しています。
ゲリラ豪雨が発生しやすいのは午後
ゲリラ豪雨は午後以降に発生しやすい傾向にあります。
積乱雲は、地上と上空の温度差によって発生するため、1日のうち地上の気温が最も高くなる午後以降は積乱雲ができやすくなり、ゲリラ豪雨に発達しやすくなるとされてます。
ゲリラ豪雨の寿命は1時間ほど
積乱雲は縦に長く、横幅が短いのが特徴です。横幅は距離にして数キロ~十数キロメートルほど。1つの積乱雲の寿命は短く、雨が降り始めてから止むまで、30分~1時間程度とされています。ただし、この狭い範囲に短時間で大量の豪雨をもたらすため、冠水被害や河川の氾濫などの災害につながる可能性があり、注意が必要です。
雨の強さと降り方のイメージ
気象庁では、雨の強さと降り方を以下のような表でまとめています。
1時間の雨量(mm) 予報用語 イメージ 人への影響 運転の状況 10以上20未満 やや強い雨 ザーザーと降る 地面からの跳ね返りで足元がぬれる - 20以上30未満 強い雨 どしゃ降り 傘をさしていてもぬれる ワイパーを速くしても前が見づらい 30以上50未満 激しい雨 バケツをひっくり返したように降る 高速道路では、車輪と路面の間に水膜が生じてブレーキが効かなくなる 50以上80未満
ゲリラ豪雨非常に激しい雨 滝のように降る
(ゴーゴーと降り続く)傘は全く役に立たなくなる 車の運転は危険 80以上
ゲリラ豪雨猛烈な雨 息苦しくなるような圧迫感。恐怖を感じる ゲリラ豪雨の雨量は、1時間に60mm以上、80mm~100mmを超えることもあります。ゲリラ豪雨は、降り始めたと思ってからあっという間に雨が強くなるのが特徴です。
子どもを連れて外出しているときに、突然の雨に遭遇したら、降り始めの段階ですぐに建物等に避難をしましょう。自宅では下水道の逆流に注意!
ゲリラ豪雨の雨量は多いときには、1時間に80mm~100mmを超えます。
都市の下水は一般的に最大降水量として1時間に50~60mm程度を想定しているため、これを超える雨量では短時間であっても処理しきれず、冠水被害や河川の氾濫などが発生します。
下水道が逆流することにより、トイレや風呂場、洗濯機の排水口などから水があふれる可能性もあります。下水道の逆流の前兆は?
下水道の逆流の前兆として、トイレなどから「ゴボゴボ」という音がしたり、トイレの水位があがったりします。またトイレの水が流れにくいときも、逆流の可能性があります。
水があふれることを防ぐため、45リットルのゴミ袋を二枚重ねにし、水を入れた簡易水のうを作ってトイレや排水口をふさいでおきましょう。ゲリラ豪雨が止むと、徐々に下水道の逆流も解消されます。-
日本技研工業 ストレッチ ゴミ袋 半透明 乳白 45L 50枚入
子どものお迎えの時間にゲリラ豪雨が!こんなとき、どうする?
ゲリラ豪雨が発生しやすいのは、午後以降です。
そのため、保育園や幼稚園のお迎えの時間にゲリラ豪雨と遭遇することもあります。お迎えの時間が迫っていると焦る気持ちがあるかもしれませんが、安全第一で行動しましょう。
保育園・幼稚園に相談してみよう
お迎えに行く前に豪雨になったら、保育園や幼稚園に連絡し、お迎えの時間を遅らせられないか相談してみましょう。また、保育園や幼稚園に到着してから、雨が降り出すこともありますよね。そんなときも、焦って帰るのではなく、雨が落ち着くまで保育園や幼稚園の中で待たせてもらえないか、相談をしてみましょう。
ゲリラ豪雨は数十分で治まることがほとんどですので、理解してくれる保育園・幼稚園が多いのではないかと思います。天気をこまめにチェックして早めのお迎えを
夏は、午後の天気をこまめにチェックしておきましょう。急な雨雲が発生しているようであれば、いつもより早めにお迎えに行くのも一つの方法です。
突然の豪雨でずぶ濡れ!子どもは低体温に注意を!
ゲリラ豪雨に遭遇し、ずぶ濡れになってしまった経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
急な雨で濡れた状態でいると、低体温症を起こしやすくなるため注意をしましょう。特に子どもは大人よりも身体の面積が少ないため、低体温症を起こしやすい傾向にあります。また、全身が濡れた状態でエアコンの効いた建物に避難すると、一気に身体が冷えてしまいます。出来るだけ早めに濡れた服を脱ぎ、乾いた服に着替えましょう。低体温症とは??
低体温症とは、体の中心部の温度が35度以下に低下し、体の機能を正常に維持できなくなる状態のことをいいます。 主な症状は、体の震え、倦怠感、頭痛、眠気、手足のしびれなどです。体温が下がるにつれて、筋肉の硬直、脈拍や呼吸の減少、血圧の低下などが起こります。
夏の外出はカッパや着替えがあると安心
夏の子どもと外出時にはゲリラ豪雨への対策として、少しでも濡れる範囲を減らせるように合羽や、ビニールに入れて濡れないようにした下着も含む着替えを常備しておくと安心です。子どもだけでなく、大人も出来るだけ早く着替えましょう。
-
キッズレインコート 小川(Ogawa)
-
[ウィンターチェリー] 子ども用レインコート
-
【大容量】ジップロック イージージッパー L 30枚入
ゲリラ豪雨の予兆
ゲリラ豪雨はその名のとおり、突然発生するもので、局地的に発生するため事前に予測することが難しいとされています。しかし、いくつか前兆があります。
①急に空が暗くなる、真っ黒な雲が近づく
②急に冷たい風が吹く
③雷が鳴り始める
外出時にこのような前兆を感じたら、大雨が降る前に建物の中に避難をしましょう。ご自宅にいる場合は、下水道の逆流や玄関などの浸水に備えましょう。また、天気予報で「大気の状態が不安定」「天気の急変」などの表現があった場合は、急な大雨が発生する可能性があるため、注意が必要です。
外出時は頑丈な“建物の中”へ避難!地下・軒先・木の下は危険!
外出先でゲリラ豪雨に遭遇した場合は、鉄筋コンクリート製などの頑丈な建物の中に避難をしましょう。
避難場所に選びがちな場所でも、返って危険な場所もありますので、注意が必要です。避けた方がよい避難場所
- 地下(地下鉄や建物の地下も含む)
- 地下は水が流れてきますし、地上の様子が分からないため、避けましょう。
できれば、浸水の可能性もあるので、2階以上に避難することが望ましいです。
- 屋外の屋根付き休憩所、高い木の下
- ゲリラ豪雨は雷が伴うことも多いです。
雷は高いところに落ちやすいですが、条件が揃えば平地などの低いところにも落ちます。公園などにある屋根付きの休憩所や、高い木の下は逆に危険です。
- 軒先
- 雨が降ると跳ね返りも大きく、落雷の危険もあるため軒先も避難としては十分ではありません。
アプリやWEBサービスで災害の危険を確認しよう
ゲリラ豪雨は予測が難しいものですが、災害などを予測するアプリやWEBサービスを利用して、危険を確認しましょう。
気象庁では、災害の危険度を「早い段階から」「地域をより絞って」情報を伝えるため「キキクル(大雨・洪水警報の危険度分布)」という無料で使えるWEBサービスを提供しています。
このサービスは、大雨や洪水による災害の危険が、どこで・どのレベルで迫っているかを、地図上で視覚的に知ることができるもので、気象庁のホームページで公開されています。他にも、大雨や災害が発生するおそれのあるときなどに通知してくれるアプリもありますので、使いやすいアプリやWEBサービスで最新の情報を入手できるようにしておきましょう。
小さな子どもがいるご家庭では、とにかく早めの判断・行動が必要です。たとえ、空振りになったとしても、早めの避難で命を守りましょう。
あわせて読みたい- 災害時に子どもと避難する場所やタイミングは?必要なグッズもご紹介します
- 大雨や台風に備えて、いざというときの避難先は考えていますか?今回は災害時に子どもと避難するのに適した場所や、避難のタイミング、必要な衛生グッズなどをご紹介します。
-