こどもの日(端午の節句)に食べたいメニューとは?意味と由来を知ってもっと楽しくお祝いしよう!

5月5日の「こどもの日」は国民の祝日のひとつです。祝日法(国民の祝日に関する法律)では、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と定められています。また、こどもの日は「端午の節句(たんごのせっく)」でもあり、鯉のぼりや五月人形を飾って、子どもの健やかな成長や健康を願う行事として古くから親しまれています。そしてこの日には、願いの込められた特別な行事食でお祝いする風習もあります。この記事では、こどもの日におすすめの代表的なメニューと、それぞれに込められた意味・由来についてご紹介します。

公開日 2025.04.22
  • 丸型‐Lineアイコン
  • Lineアイコン

5月5日は「こどもの日」。鯉のぼりや五月人形を飾ったり、季節のごはんやスイーツを楽しんだりして、子どもの成長をお祝いする日ですね。こどもの日に食べられる料理やお菓子には、昔からの意味や願いが込められているものもあります。ひとつずつ見ていきましょう。

鯉のぼりにのっているおまめちゃんとあずきちゃん、ひよこまめさんのイラスト

こどもの日メニュー①:柏餅(かしわもち)

こどもの日に欠かせない定番スイーツといえば、柏餅。あんこ入りのお餅を柏の葉で包んだ和菓子で、昔からこの日に食べられてきました。

柏餅のイラスト
込められた意味・願い

子孫繁栄・家系が絶えないように
新芽が育つまで古い葉が落ちないという、柏の葉に由来して

柏の葉のイラスト

柏餅の葉は食べる?食べない?

柏餅の葉は、基本的に食べることを推奨されていません。葉ははがして、お餅だけをいただくのが一般的です。食べても害はありませんが、やや固くて厚みがあり、独特の苦みがあるため、柏餅ならではのやさしい食感や風味を損ねてしまうかも。


こどもの日メニュー②:ちまき

中国から伝わった風習として、ちまきもこどもの日に食べられる伝統的な一品です。一般的に、もち米やうるち米を円錐形や三角形に整え、笹の葉で包んで蒸した餅菓子です。もともとは、茅(ちがや)の葉で巻いていたので「茅巻き(ちまき)」と呼ばれるようになったといわれています。​地域ごとに形や材料も少しずつ違います。

ちまきのイラスト
込められた意味・願い

災い・厄除け、健康を守る
茅(ちがや)の葉には、病や災いを払う効果があるとされているため


こどもの日メニュー③:筍(たけのこ)料理

春の味覚であるたけのこも、こどもの日にぴったりです。たけのこご飯、若竹煮、土佐煮、お吸い物など、旬の味を楽しみながらお祝いするのもおすすめです。

たけのこご飯、若竹煮、お吸い物のイラスト
込められた意味・願い

すくすく育ってほしい・成長の象徴
​たけのこは成長が早く、まっすぐに伸びることから

たけのこのイラスト

こどもの日メニュー④:出世魚(カツオ・ブリなど)

鰹(カツオ)や鰤(ブリ)は、縁起物としてこどもの日などのお祝いメニューとして食べられることが多い魚です。

出世魚の鰹(カツオ)と鰤(ブリ)のイラスト
込められた意味・願い

出世・たくましく育つことを願って
カツオ…「勝つ男」との語呂合わせから、元気で力強い子に育ってほしいという願いが込められている
ブ リ …成長とともに名前が変わる「出世魚」であることから、立派に成長して社会で活躍してほしいという願いが込められている


こどもの日メニュー(番外編):鯉のぼりケーキなどのスイーツ

最近では、鯉のぼりをモチーフにしたかわいいスイーツで、こどもの日を楽しむご家庭も増えています。ロールケーキやスポンジケーキに、フルーツやチョコレートで鯉のぼりの模様をデコレーションするだけで、親子で一緒に楽しめる記念日スイーツになりますよ。

鯉のぼりケーキなどのスイーツのイラスト


※本記事は内閣府「各「国民の祝日」について」( https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou/kaku.html , 最終閲覧日:2025/4/7)、農林水産省「子どもの食育」「行事食について」(https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/learn/event.html ,最終閲覧日: 2025/4/7)などをもとに、作成時の情報に基づく一般的な見解としてこそだてDAYS編集部が制作しています。全ての情報の正確性・適法性を保証するものではありませんのでご了承ください。
こどもの日に食べられる料理やお菓子には、ひとつひとつに「健やかに育ってほしい」という願いや、昔からの意味・由来があります。季節のごはんやスイーツを楽しみながら、家族みんなでゆったりお祝いできるといいですね。そして実は、こどもの日は「母に感謝する日」でもあることをご存知でしたか?毎日がんばってるママ自身も、ちょっとだけ「おつかれさま」を感じてほしい日。行事を楽しみながら、ちょっとホッとできる時間を過ごしてくださいね。
(こそだてDAYS編集部)
like-icon いいね!   
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る

おすすめの商品

元気人形工房 鯉のぼり こいのぼり 1.5mフルセット ベランダ用
元気人形工房 鯉のぼり こいのぼり 1.5mフルセット ベランダ用
鯉のぼり 五月人形 三本立ち
鯉のぼり 五月人形 三本立ち
rinaty ベビー食器 ひっくり返らない 吸盤 プレート シリコン 食洗機 電子レンジ
rinaty ベビー食器 ひっくり返らない 吸盤 プレート シリコン 食洗機 電子レンジ
6歳までの子育て大全
6歳までの子育て大全
はじめての行事えほん
はじめての行事えほん

こんな豆知識の記事もあります。