日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。最近はまっているのはYouTubeで日本の流行を吸収すること。1人でも多くの方に読んでいただき、子育てのお役に立てれば幸いです。
-
マタニティウェアとは、妊娠して大きくなるお腹に対応できる洋服や下着のことをいいます。初めての妊娠では、マタニティウェアをいつ購入すればいいか、いつから着るのか悩みますよね。ここでは、マタニティウェアの種類や特徴、選び方などについてご紹介します。【マンガ解説】マタニティウェアはいつから?種類や選び...2023.05.170 0
-
妊娠初期はつわりなどで行動に制限のかかることが多い分、安定期に入ったら色々と動きたいと考える妊婦さんも多いのではないでしょうか。あっという間に過ぎてしまう妊娠期間、せっかくなら充実した毎日を過ごしたいですよね。この記事では、安定期の時期や過ごし方や注意点についてご紹介します。【マンガ解説】安定期はいつからいつまで?過ごし方や注...2023.05.170 0
-
妊娠が判明したら、妊娠初期・中期・後期から出産まで、妊婦健康診査(妊婦健診)を定期的に受けましょう。身体測定や血液検査、血圧測定、尿検査、超音波検査などの詳しい検査内容や、妊婦健診のスケジュールについてご紹介します。【マンガ解説】妊娠初期・中期・後期の妊婦健診の内容2023.05.170 0
-
女性の社会進出や晩婚化、不妊治療技術の進歩などから、高齢出産が増えています。しかし女性の身体の仕組み上、妊娠に適した期間は今も昔もほぼ変わりません。高齢出産は様々なリスクが伴うため、注意点や妊娠期間の過ごし方などを詳しくご紹介します。【保健師監修】【マンガ解説】高齢出産は何歳から?リスクや注意点、過...2023.05.170 0
-
母子健康手帳は、妊娠してから子どもが大きくなるまで、ママと子どもの健康を切れ目なくサポートし、カルテのような役割ももつ手帳です。この記事では、妊娠の届け出や母子手帳の申請から交付の流れについてご紹介します。【保健師監修】【マンガ解説】母子健康手帳(母子手帳)のもらい方・使...2023.05.170 0
-
流産とは、妊娠22週未満の時期に妊娠が終わることをいいます。願わくば起こらないでほしい事ですが、すべての妊娠のうち約15%で発生するとされ、残念ながら決して珍しいことではありません。妊娠を希望する人は知っておきたい「流産」について、基礎知識と兆候、向き合い方などをご紹介します。【保健師監修】【マンガ解説】流産の原因や種類、兆候などをマンガで解...2023.05.170 0
-
「最近、胃がムカムカする」「ご飯の匂いで気持ちが悪くなる」「味の好みが変わった」、このような体調の変化をきっかけに、妊娠に気が付く人も多くいます。つわりは、妊娠初期の代表的な症状のひとつです。今回は、つわりの期間、よくある症状、対処法、受診の目安や食事の工夫についてご紹介します。【マンガ解説】つわりはいつから始まりピークはいつまで...2023.05.170 0
こんなタグが話題になっています。
タグをもっとみる-
娘のふり見て…「ただいま通話中」2025.01.303 0
-
娘と息子の姿に、ほっこり♡「甘えんぼう」2025.01.234 0
-
大人も油断禁物!「大人も子どもも要注意」2025.01.165 0
-
甘え上手な末っ子男子は…「お世話する人される人」2025.01.094 0
-
こそだてマンガ名場面カルタでご挨拶!「謹賀新年2025」2025.01.012 0
-
リサーチはお早めに!「サンタ業も楽じゃない」2024.12.263 0
-
なるほど、そうきたか(?!)「クリスマスプレゼントは」2024.12.198 1
他のマンガにもコメントが届いています。
おもしろいまんがですね。
ナーイス‼️
あははははははは😂