主な感染症と登園の目安まとめ 感染症にかかったら、保育園や幼稚園が出席停止になる場合があります。ママやパパにとっては、「熱が下がったら登園してもいいの?」「元気だけど発しんが残っている状態で園に行ってもいい?」など、再登園させる判断やタイミングが難しいこともあるでしょう。この記事では、どの感染症が出席停止になるのかや、登園できる目安、登園許可書が必要な感染症についてまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。 3
風しんとは?症状や予防法、注意点などを解説【保健師監修】 風しん(風疹)は、風しんウイルスの感染で起こる感染症です。主な症状は発熱や発しんですが、症状が出ないこともあります。妊娠初期に風しんウイルスに感染すると、お腹の赤ちゃんにも感染して、先天性風しん症候群(CRS)という病気になる可能性があるため注意が必要です。この記事では、風しんの症状、予防法や注意点についてご紹介します。【保健師監修】【マンガ解説】 1 0
麻しん風しん混合(MR)ワクチンの予防接種スケジュールは?いつから打てる?【保健師監修】 麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)は、麻しん(はしか)と風しんを予防するワクチンです。予防接種は、1回目は赤ちゃんが1歳になったら接種し、2回目は小学校入学の前年の1年間に接種します。この記事では、麻しん風しん混合ワクチンの概要、接種時期、副反応についてご紹介します。【保健師監修】【マンガ解説】 3 0
2024年4月から五種混合ワクチンが定期接種へ!接種スケジュールついて解説します【保健師監修】 2024年4月から、四種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)にHib(インフルエンザ菌b型)を加えた五種混合ワクチンが定期接種に位置づけられることになりました。この記事では、五種混合ワクチンの内容や接種スケジュール、接種対象、接種回数についてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。【保健師監修】 4
赤ちゃんの予防接種はいつから?なぜ必要?ママ達の疑問をマンガで解説【保健師監修】 赤ちゃんが生まれると、一般的に生後2か月から予防接種が始まります。予防接種とは、その病気に対する免疫をつけるためにワクチンを接種すること。これによりその病気に罹ることを予防し、罹ったとしても重症化を防ぐことを目的としています。【保健師監修】【マンガ解説 】 3 0
赤ちゃんの予防接種による副反応とは?対処法についても解説!【保健師監修】 副反応という言葉を聞いたことはありますか?予防接種の時などに説明を受けたという方も多いかもしれません。この記事では、予防接種後に起きる発熱や腫れなどの好ましくない反応、副反応について解説します。副反応が起きたときの対処法などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。【保健師監修】【マンガ解説】 4 0