- 対象期間
- 0歳~小学校入学前まで (市区町村が必要性を認めた年齢・月齢にて実施)
- 費用・価格
- 市区町村が実施する健診の場合は、原則自己負担なし
マンガ「 乳幼児健診」
乳幼児健診とは?
乳幼児健診とは、正式には乳幼児健康診査といいます。乳幼児健診は母子保健法に基づいて、市区町村が実施しています。乳幼児健診では、赤ちゃんの発育や発達、健康状態を定期的にチェックするとともに、保護者が赤ちゃんの発達や普段のお世話で気になっていることを、医師や保健師、栄養士などの専門家に相談できる機会でもあります。
乳幼児健診の目的
乳幼児健診は、子どもの健康の保持増進を図ることを目的とし、発育・発達・栄養状態の確認や、先天的な病気の有無・早期発見、予防接種の時期や種類の確認などの必要な項目を定期的にチェックします。
また、子どもの健康状態を確認してもらうだけでなく、子育て上の不安や心配事の相談ができる貴重な機会ですので、必ず受けるようにしましょう。
乳幼児健診を受ける場所や実施スケジュールは?
乳幼児健診のお知らせはどのように届く?
乳幼児健診のお知らせは、多くの場合、対象の月齢・年齢よりも前に、お住まいの市区町村から個別に郵送されます。
健診を受ける時期や、集団健診か個別健診かの実施方法は、市区町村によりさまざまです。事前に確認したい場合は、お住まいの地域の保健センターに問い合わせたり、市報や市のホームページなどでチェックしましょう。
乳幼児健診の主な実施場所
乳幼児健診は、市区町村によりますが、主に以下の場所で実施されます。
- 保健センターなど市区町村の施設内での集団健診
- 市区町村から委託されている医療機関での個別健診
乳幼児健診は定期的に数回実施されます。その中で「1歳6か月児健診」と「3歳児健診」は、法律で定められているため必ず実施されます。他の月齢・年齢での乳幼児健診も多く行われていますが、市区町村によってそれぞれ時期や実施方法が異なります。ここでは一般的な乳児健診の時期と内容の例をご紹介しますので、参考にしてください。
1か月児健診
1か月児健診は、出生した医療機関で行われることが多いです。健診では、
- 身体の発育状況(身長・体重・頭囲等の測定)
- 母乳やミルクのあげ方や量
- おへその状態
- 先天性の病気の有無(黄疸、先天性股関節脱臼の有無、心臓の雑音の有無)
- モロー反射の様子(赤ちゃんが光や音、自分の体勢などの外からの刺激に反応し、抱っこを求めるように腕を広げる反射的な運動)
などを確認します。
また、新生児はビタミンK2が不足しがちで「突発性乳児ビタミンK欠乏性出血症」が起きる可能性もあるため、1か月児健診時にビタミンK2シロップを投与するのが一般的です。育児についての不安や心配があれば、気軽に相談してみましょう。
-
Skip House(スキップハウス) 【オーガニックコットン】新生児肌着5枚組
- amazon
3~4か月児健診
生後3~4か月頃の健診では、
- 身体の発育状況
- 首のすわり具合
- 皮膚の状態
- 先天性の病気の有無
- 発達状態(あやし笑い、音への反応、追視)
などを確認します。
脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)なども出やすい時期なので、気になる方は相談してみましょう。
-
ピジョン フィルベビー filbaby ベビーミルクローション 高保湿 380g
- amazon
6~7か月健診
生後6~7か月頃の健診では、
などを確認します。
生後6か月頃になると、ママからもらった免疫が弱くなります。離乳食の進め方や生活リズムなど、心配なことがありましたら、相談してみましょう。
-
和光堂 はじめての離乳食 フリーズドライ (5種6個セット)
- amazon
3歳児健診・4歳児健診
3歳から4歳頃の健診では、
- 身体の発育状況
- 視力・聴力の確認
- 生活習慣
- 言語・精神・運動機能の発達状況(名前や年齢が言えるか・積み木がつかめるかなど)
- 社会性の発達状況
などを確認します。
また、歯の検査、尿の検査、医師による問診も行われます。自我が芽生え、自己主張を全面に出してくる時期です。子どもの発達など、悩み事があれば相談してみましょう。
-
くもん出版 図形キューブつみき 知育玩具 おもちゃ 3歳以上
- amazon
5歳児健診・6歳児健診
5歳から6歳頃の健診では、
- 身体の発育状況
- 視力・聴力の確認
- 生活習慣
- 言語・精神・運動機能の発達状況(会話・動作のマネ・行動の様子など)
- 社会性の発達状況
などを確認します。また、歯の検査、尿の検査、医師による問診も行われます。 就学児健診前の最後の健診になりますので、就学に向け、気になることがあれば相談しておきましょう。
乳幼児健診の持ち物や服装
健診には、以下のものを持っていきましょう。
- 母子手帳
- 健康保険証
- 乳幼児医療証
- 乳幼児健康診査受診票
- 記入済み問診票(指定がある場合)
- 赤ちゃんの着替え類(服・おむつ・タオル等)
- ぐずったとき用のおもちゃ
- (授乳中の場合)ミルクや授乳ケープ
また、健診では子どもの発育や発達の状態を見るため、様々な測定や検査が行われます。子どもの服装は、脱ぎ着しやすく動きやすいものにしましょう。ママやパパも座ったりしゃがんだりすることが多いので、動きやすい服装がおすすめです。
-
【現役看護師監修 授乳ケープ】saara word
- amazon
乳幼児健診Q&A
乳幼児健診は必ず受けるものですか?
乳幼児健診は、身体や精神の発達の節目の時期に行われます。1歳6か月児健診や3歳児健診は、95%以上の方が受診しています。健診を受けることで、子どもの病気を早期に発見して必要な治療につなげることができ、また、保護者が医師や保健師、栄養士などの専門家に直接相談できる機会でもありますので、積極的に受けるようにしましょう。また、集団健診の場合は、同年齢の子どもと出会いふれあう良い機会で、子育て世代の親同士の悩みを共有する場にもなるので、安心して子育てができることにもつながります。
乳幼児健診はどんな流れで行われますか?
健診の流れは、市区町村の施設で行われる集団健診、医療機関で行われる個別健診それぞれの実施会場により異なります。また、健診の月齢によっても内容が変わります。一般的には受付後、検査(尿検査など)、問診、身体計測、医師の診察、歯みがき等の指導、個別相談(発達や栄養など)などが行われます。
健診の時間はどれくらいかかりますか?
健診にかかる時間は、会場や日によりますが、待ち時間を含めて1時間から2時間程度は見込んでおいたほうがよいでしょう。状況によってはそれ以上かかることもありますので、時間に余裕をもって行きましょう。
体調不良や急な予定が入って、健診に行けなくなった場合は?
子どもや保護者に風邪症状があるときや、感染症で療養中の場合などは、健診の受診を控えましょう。事前に日時を予約している場合は、保健センターや病院などの健診機関へ連絡をし、あらためて予約するようにしましょう。
健診対象期間を過ぎてしまった場合はどうすればいいですか?
期間が過ぎてしまっても、受診希望があれば受け付けてもらえる場合もあります。保健センターや病院などの健診機関へ連絡して、相談してみましょう。
まとめ
乳幼児健診では、子どもの成長の節目に、成長発達や健康状態の確認、子育て上の不安や心配ごとの相談などができます。地域の保健師をはじめとする育児の支援者や、同年齢の子どもと子育て世代の親同士の出会いの場になったり、育児情報を入手できたりする貴重な機会にもなりますので、必ず受けるようにしましょう。
- Post
- シェア
- LINEで送る
おまめちゃん(解説)の他のマンガを読んでみよう
他のマンガにもコメントが届いています。
良かったねー‼︎
大変〜
これで安全に支障がでたら、どうするつもりなんだろうね国は、従来の10歳まででいいよ