- 対象期間
- 初回発症は2歳未満、特に生後4か月〜12か月の子どもに多い。まれに4歳頃までに2回目の発症がある。
マンガ「突発性発疹」
突発性発疹とは?
突発性発疹(とっぱつせいほっしん)は、生後4か月〜1歳ごろまでの乳幼児に多い疾患で、ヒトヘルペスウイルスというウイルスによる感染症です。子どもにとっては生まれてはじめての高熱であることが多く、ほとんどの子どもが2歳未満で発症するといわれています。
突発性発疹の症状は?
突発性発疹の症状は、38〜40℃の高熱が3日程度続いた後、解熱と同時期に発疹が発生します。発熱時に軽度の咳や下痢を伴うことがあり、高熱に伴って熱性けいれんを起こすこともあります。
普通の風邪と突発性発疹の見分け方
突発性発疹の場合、解熱と同時期に小さな発疹が出現するのが特徴です。発疹は主にお腹から始まり、顔や手足、そして全身に小さな赤い発疹がポツポツと広がります。発疹は赤みを帯びていますが、かゆみは無く、数日後には跡を残さず治癒します。(中には、高熱・発疹が発生しないなど、症状が出ない不顕性(ふけんせい)感染も20〜40%報告されています。)
新米ママやパパにとって、突発性発疹と普通の風邪を見分けるのは難しいと思いますが、特に生まれてはじめての高熱の時は、身体をよく観察してみましょう。
突発性発疹の原因は?
突発性発疹は、ヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)及び7型(HHV-7)が、唾液などを通じて体外に出ていくことで感染するのが原因といわれています。生まれたばかりの赤ちゃんはママからもらった抗体を持っていますが、免疫が低下する生後4か月〜12か月頃に発症することが多い病気です。ウイルスに感染しても、10日ほどの潜伏期間があるため、症状はすぐにはあらわれません。しかし、潜伏期間を含めて3週間ほどは、人にうつすリスクがあるので注意が必要です。
保育園や幼稚園は休むべき?出席停止?
もし突発性発疹にかかったら、保育園や幼稚園はお休みし、自宅で安静に過ごしましょう。感染症の出席停止期間の基準では、解熱して2日後から体調が良ければ登園するようになっています。熱がなく元気であれば、発疹の有無は問われない場合が多いです。
突発性発疹は、特別な予防や、発症したときに隔離が必要になる病気ではありません。また、ほとんどの子どもが乳幼児期に感染して抗体ができるため、大人が発症することは極めてまれといわれています。
突発性発疹は2回かかる?
突発性発疹は一度発症すると抗体ができますが、原因ウイルスが2種類あるため、まれに2回発症することがあります。
2回目の発症時期は子どもによって異なりますが、おおむね3〜4歳までに発症することが多いようです。
突発性発疹の治療法や対処法は?
突発性発疹の治療は、症状に応じた対症療法を行います。
解熱剤は、子どもの元気がよく水分も取れているようであれば使用する必要はありません。また発疹は自然に治まるため、特別な塗り薬などはありません。
病院を受診するタイミング
発熱に気づいたら、早めの受診がおすすめです。夜間で機嫌が良い場合は、翌日でも遅くはないでしょう。突発性発疹は発熱しただけでは診断が確定できないため、その後の経過を見守ることが重要です。
こんな時はすぐに受診を!
次のような症状が出た場合は、ただちに医療機関を受診しましょう。
- 全身状態が悪くなったとき
- 尿が濃くなったり量が減ったとき
- 呼吸が苦しそうなとき
- 呼びかけても反応が弱いなど、異常にぼんやりしているとき
- 首が硬直(こうちょく)して曲げにくいとき
- 泣き止まないとき
- 耳を痛がるとき
まれに熱性けいれんの発作や、脳炎を引き起こす場合もあります。少しでも異変を感じたら、できるだけ早く病院で診察を受けましょう。
体調の変化に注意
熱があるときは、体温を朝・昼・夕方の3回測ります。急激に熱があがったか、特定の時間帯に発熱するかなどに注意してみましょう。
そのほかにも顔色や便の状態など、いつもと違う症状がないか観察してみましょう。
-
オムロンヘルスケア オムロン 電子体温計 けんおんくん
- amazon
水分補給と食事について
熱が高い時は脱水症状にならないよう、こまめに水分を与えましょう。湯冷ましや麦茶がおすすめですが、母乳や育児用ミルクでも問題ありません。
食欲がないときは、離乳食開始後ならおかゆやうどん、月齢に合った市販の離乳食など、消化がよく喉ごしのよいやわらかいものを与えましょう。食事を食べられそうに無い場合は、乳幼児用のイオン飲料がおすすめです。
-
ピジョン ミネラルアクア 500ml×24本
- amazon
-
【離乳食・ギフトにも】はくばく ベビーめんアソート 100g×6袋
- amazon
家での過ごし方
病気とはいえ、特別な対策は必要ありません。子どもが快適に過ごせるような、少しの工夫で大丈夫です。
室温
暑すぎたり寒すぎたりしないように気を付けながら、なるべく室内で安静に過ごしましょう。無理に寝かせる必要はなく、子どもが休めるような状態であれば問題ありません。
服装
子どもの衣服は、普段着ている服装で大丈夫です。暑さや寒気を訴えたり、顔色が悪かったりする場合は、冷却シートの使用や、重ね着やタオルケットなどで調整してあげましょう。
お風呂
お風呂は体力を消耗するため、症状がひどいときは控えたほうがよいでしょう。こまめに着替えさせたり、体を蒸しタオルで拭いてあげたりなど、他の方法で子どもの体を清潔にしてあげましょう。
熱が下がったあとの試練…「不機嫌病」
突発性発疹を発症した赤ちゃんは、なぜか高熱が出ている間は比較的元気で、解熱後に発疹が出始めた頃から機嫌が悪くなることが多いです。そのため、通称「不機嫌病(ふきげんびょう)」ともいわれています。
不機嫌になる原因は?
子どもが不機嫌になる原因は、残念ながら今のところはっきりしていません。発疹が引くと同時に不機嫌も自然におさまっていく場合がほとんどです。
不機嫌の程度は?
実際にその不機嫌ぶりを経験すると、想像以上の子どもの変化に驚いたり、心を痛めるママやパパが多いようです。ずっと抱っこしっぱなしだった、座ったら大泣きするので座ることすらNGだった、何をしても絶叫ギャン泣きで、手がつけられないほどの暴れっぷりだった…など、「熱が下がりはじめてからが勝負」といわれるほど激しい不機嫌に悩まされたという声も。
不機嫌MAXな子どもを相手に、ママやパパは気力も体力も使う数日間になりますが、「不機嫌のすべては突発性発疹のせい」と割り切って、なるべく肩の力を抜いて過ごしましょう。数日が過ぎれば、いつもの笑顔のわが子に戻るはずですよ。
まとめ
子どもの初めての高熱は、ママにとっても初めての体験です。子どもの不機嫌や体調の変化で不安に感じることもあるかと思いますが、困ったときはひとりで抱え込まずに、家族や病院の先生を頼りながら乗り切ってくださいね。
- 感染症カレンダー【通年】
- 季節に関わらず、保育園や幼稚園の集団生活で、その年によって子どもの間で流行することがある感染症をご紹介します。一年を通してどんな病気が流行しやすいのか、確認しておきましょう。
- Post
- シェア
- LINEで送る
なおファミリーの他のマンガを読んでみよう
他のマンガにもコメントが届いています。
大変〜
これで安全に支障がでたら、どうするつもりなんだろうね国は、従来の10歳まででいいよ
私、いつも叩かれて腕を掴んで叩けないようにしたら怒られて…仕返しされても何も手出ししないお姉さん凄いと思いました。