卒乳・断乳はいつ頃がいい?卒乳と断乳の違いは?時期や進め方について解説
そつにゅう・だんにゅう
公開日 2024.01.08
  • 丸型‐Lineアイコン
manga/656568a215e22/manga_656568a215e1c.png
イラスト・ずんこさん
ずんこさん
対象期間
1~2歳くらいが多い(ただし制限はない)
費用・価格
原則費用は発生しない
※卒乳・断乳で母乳外来などを受診した場合は、別途診療代が発生する
最初は一日に何度もあった授乳の時間も、いつしか卒乳・断乳を考える時期がきます。とはいえ、卒乳や断乳に決まった時期はなく、家庭の事情によっても変わります。この記事では、卒乳と断乳の違いや進め方などを、先輩ママの経験を交えながらご紹介していきます。【マンガ解説】

マンガ「卒乳・断乳」

娘が1歳6か月になり職場復帰したものの、通勤中に眠くなってしまうママ「ねむい…昨晩2回起こされたからなあ」と思う漫画イラスト夜間授乳がつらい…このままでは体調崩しちゃうと、昨晩午前2時過ぎの夜間授乳を思い出し、断乳…断乳死体!と考えながら通勤するママの漫画イラストでも具体的にはどうすれば良いんだろ、ネットより身近な人の意見を聞きたいなとスマホを見ながら横断歩道の前で待っている通勤中のママが「友達に断乳の相談してみよう」と思う漫画イラスト昼休みスマホとお弁当を取り出し「おー返信着てるどれどれぇ…」とスマホを見るママ、「上の子は2歳で卒乳したから下の子も卒乳を待つつもりだよ」というともえのメッセージを読む漫画イラスト「うちは私が風邪ひいて4日間母乳をお休みしたら卒乳したわ」というMARIのメッセージ、「ちょうど断乳中!ごはんもよく食べるようになったから少しずつフェードアウトしてる」というリサのメッセージを読み、「へーこんなにみんな違うんだ!」と驚いてつぶやく食事中のママの漫画イラスト卒乳とは、子どものペースに合わせて授乳をやめていくこと、断乳とは親の意思で授乳をやめていくことというのをスマホで読みながら、「うちは卒乳まで待つのは難しいから断乳をがんばってみよう」とごはんを食べながらつぶやくママの漫画イラスト「断乳の最初はおっぱい張るから冷たいタオルや保冷剤で冷やすといいよ」「母乳外来の場所を調べておくといいかも「寝かしつけはパパにしてもらうのがおすすめ!」などというメッセージの漫画イラスト「みんなありがとう!断乳がんばってみる!」とメッセージを返す麻衣子、「おっぱいケアも必要なのかあ、知らなかった~!」とつぶやく漫画イラストその日の夜断乳のことをパパに相談し、「寝かしつけは私だとおっぱい欲しがるからパパにお願いしたいの
」と夫に頼むママの漫画イラスト「最初の3日がピークなんだね。じゃあ次の連休を使ってやろうか」とオッケーするパパ、断乳スタートは連休初日に決定!という漫画イラスト「あと10回寝たらおっぱいバイバイするよ」「ナオは大きくなったからもう飲まなくて大丈夫なんだよ」と授乳中のナオに残りの回数を伝えるパパとママの漫画イラストそして約束の日、授乳する前に「ナオこれでおっぱい最後だよ」と伝え、さて…どうなるかな?と思うママの漫画イラスト断乳初日、予想以上にぐずり、ぎゃーぎゃー泣くナオ、「ほらナオ寝ようね~」となだめるパパ、扉の影から心配そうに見つめているママの漫画イラスト1時間後、「泣きながら寝ちゃった」と寝室から出てくるぐったりしたパパ、「ありがと~こんなにギャン泣きするとは思わなかった」と言うママの漫画イラスト断乳2日目もドアの向こうから「ぎゃー」という泣き声と「オヤスミだよー」と言うパパの声を聞いているママ、「こんなに泣いてるのに無理に辞めさせないほうがいいのかな…」と心配になるママの漫画イラスト断乳3日目、「いたたた…おっぱいがカチコチだぁマッサージと搾乳しないとつらいな」と痛くて胸を押さえているママ、胸の張りのピークは最初に2~3日痛みがつらい時期は少し搾乳したりタオルなどで冷やしましょうという説明のイラスト「ナオ今日は30分くらいで寝てくれたよ。少し落ち着いてきたかな」と言うパパ、「良かった!パパもお疲れ様!」というママの漫画イラストすーすーと眠っている子どもを見ながら、「このままおっぱい卒表かな」とつぶやき、「いたたた」と痛い胸を押さえる断乳中のママの漫画イラスト断乳4日目。もっもっと手づかみでご飯を食べるナオ、「今日はよく食べるわねぇ」「おっぱい飲まない分お腹が空くのかな」と話すママとパパの漫画イラストそしてその日の夜はすんなり寝てくれ「おやすみナオ」と川の字で寝る親子の漫画イラスト翌朝、「あーよく寝た!」とふわーっとのびをするママの漫画イラストすーすーと眠る子どもと夫の顔を見ながら、「朝までまとめて眠ったのはいつぶりかしら」とつぶやくママの漫画イラスト「でももう授乳できないのはちょっと寂しいかな」とくすっと笑う断乳したママの漫画イラスト「ほらナオ朝よ!保育園行く準備するわよ、パパも起きて~」と起こすママの声の漫画イラスト

卒乳や断乳に対する考え方の変化

かつては、母子手帳に「1歳までには断乳(だんにゅう)をするように」と記載されていた時代がありました。しかし現在では、子どもが自然に欲しがらなくなるまではあげてもよいという考えが浸透してきています。「卒乳(そつにゅう)」という言葉は、意外と最近できた表現なのです。
一方で、ママの体調や仕事復帰などのさまざまな事情から、断乳を決意するママも多くいます。
卒乳・断乳はママの体や生活環境によって、どちらの方法を選択しても大丈夫。あまり気負わず、マイペースに進めていきましょう。

卒乳と断乳の違いは?

そもそも、卒乳と断乳は何が違うのでしょうか。それぞれのメリット・デメリットもあわせてご紹介します。

卒乳とは

赤ちゃんが自然に母乳ミルクを欲しがらなくなり、赤ちゃんの意思で授乳を卒業すること。

昼休みスマホとお弁当を取り出し「おー返信着てるどれどれぇ…」とスマホを見るママ、「上の子は2歳で卒乳したから下の子も卒乳を待つつもりだよ」というともえのメッセージを読む漫画イラスト
メリット
親子ともに、身体的・精神的負担を最小限にしながら授乳をやめられる。
デメリット
授乳の負担が大きいと感じる場合、卒乳まで待っていると負担が増すこともある。

断乳とは

ママの体調や仕事復帰、子どもの入園時期などの事情に合わせて、親の意思で授乳をやめること。

「うちは私が風邪ひいて4日間母乳をお休みしたら卒乳したわ」というMARIのメッセージ、「ちょうど断乳中!ごはんもよく食べるようになったから少しずつフェードアウトしてる」というリサのメッセージを読み、「へーこんなにみんな違うんだ!」と驚いてつぶやく食事中のママの漫画イラスト
メリット
仕事復帰や一時保育の利用など、家庭の事情に合わせて授乳をやめられる。
デメリット
親と子どもの意思が揃わないと、断乳中の寝かしつけが負担になったり、ぐずりなどが強くなったりすることもある。

授乳が終わることによって共通しているのは、母乳の場合はママの服薬や食べ物の制限がなくなること、ミルクの場合は経済的負担が軽くなることなどが挙げられます。

卒乳・断乳はいつ頃がいい?

マイペースでOK

卒乳・断乳の時期は、子どもの健康状態やママの体調・家庭の事情によって変わってきます。いつかは必ず離乳するものなので、無理せずマイペースに進めてもいいでしょう。 日本国内では、1歳6か月児健診を受けた子どものうち、授乳をしていないのは67.2%という調査結果があります。これを多いと取るか少ないと取るかは人それぞれで、必ずしもまわりの傾向が正しいとも限りません。「よそはよそ、うちはうち」という心持ちで捉えましょう。

卒乳とは、子どものペースに合わせて授乳をやめていくこと、断乳とは親の意思で授乳をやめていくことというのをスマホで読みながら、「うちは卒乳まで待つのは難しいから断乳をがんばってみよう」とごはんを食べながらつぶやくママの漫画イラスト

卒乳・断乳の進め方

卒乳を決めたきっかけとタイミング

先輩ママが「卒乳」を選択したきっかけ

  • 子どもが満足するまで飲ませてあげたかった
  • 断乳がうまくいかなかった
  • 自然と卒乳の流れを迎えた など

卒乳のタイミング

卒乳のタイミングがつかめない…という方のために、目安をご紹介します。

  1. 体重が出生時より4倍になった(2歳~5歳)
  2. 体重が成人の1/3(約15㎏)になった
  3. 母乳を欲しがらなくなってきた(2歳~7歳)

断乳を決めたきっかけとタイミング

先輩ママが「断乳」を選択したきっかけ

  • 仕事復帰、保育園などに入園のため
  • ママの体調のため
  • 下の子の妊娠・出産で
  • 経済的負担を考慮して
夜間授乳がつらい…このままでは体調崩しちゃうと、昨晩午前2時過ぎの夜間授乳を思い出し、断乳…断乳死体!と考えながら通勤するママの漫画イラスト

断乳のタイミング

断乳するタイミングがつかめない…という方のために、目安をご紹介します。

  1. 子どもが食事を1日3回摂れている
    1日3回の食事リズムが定着している状態が望ましいです。多少の食べむらは気にしなくて大丈夫でしょう。
  2. 母乳やミルク以外で水分が摂れている
    子ども用のマグなどで、母乳やミルク以外の水分を自分で補給できることも目安の1つです。
  3. スケーター (skater) コップ 200ml 食洗機対応 抗菌 はらぺこあおむし 日本製
    スケーター (skater) コップ 200ml 食洗機対応 抗菌 はらぺこあおむし 日本製
    amazon
  4. 言葉をなんとなく理解し始めている
    ママが「おっぱいバイバイね」などと声かけすることで、子どもが授乳の終わりを意識しやすくなります。
  5. 家族の都合が良い
    断乳は家族のサポートが必要になることも多いので、都合のよいタイミングを狙って進めましょう。

断乳の進め方

断乳完了までの期間は人それぞれですが、ここでは進め方の一例をご紹介します。あくまでも目安なので、うまくいかなくても焦らずマイペースに進めましょう。

断乳の期間を2週間程度に設定した場合

1日目~4日目

まずは、いつもの授乳回数から1~2回ほど減らすところからスタート。急に回数を減らすとおっぱいの張りが強くなる場合があるため、少しずつ減らしていくのがおすすめです。
なお、すでに授乳が1日3回程度であれば、最終日まで減らさなくても大丈夫です。もうすぐ授乳が終わることを子どもに伝えながら、少しずつ卒業への気持ちを作っていきましょう。

「あと10回寝たらおっぱいバイバイするよ」「ナオは大きくなったからもう飲まなくて大丈夫なんだよ」と授乳中のナオに残りの回数を伝えるパパとママの漫画イラスト

5日目~12日目

授乳回数を、さらに1回程度減らします。

13日目

授乳回数を、さらに1~2回程度減らします。1日の授乳回数が1~4回になっていると理想的です。

14日目

その日の最初の授乳を、最後の授乳にします。

そして約束の日、授乳する前に「ナオこれでおっぱい最後だよ」と伝え、さて…どうなるかな?と思うママの漫画イラスト

夜間断乳について

夜間断乳とは、赤ちゃんの就寝から朝までの授乳をやめることをいいます。以下のような理由で夜間断乳をはじめる方が多いです。

  • ママの仕事復帰に向けて、しっかり睡眠時間を確保したい
  • 夜間の授乳で寝不足が続くため、改善したい
  • 本格的な卒乳・断乳の前に、まずは夜間の授乳をやめるところから始めたい

夜間断乳のポイント

  1. 子どもが長時間眠れているとスタートしやすい
    夜、子どもがまとまった時間眠れるようになってきた頃が、夜間断乳を成功させやすい目安の一つです。
  2. 年齢の目安は1歳を過ぎたあたりから
    夜間断乳は、1歳を過ぎた頃のほうが成功しやすいといわれています。もちろん個人差はあるので、子どもの様子を見て焦らずにスタートしてみましょう。
  3. 生活リズムが比較的整っている
    夜間断乳は規則正しい生活リズムが重要です。お昼寝は1時間程度を目安にし、食事も同じような時間帯に食べさせて、生活のメリハリを意識してみましょう。
  4. 添い乳に代わる寝かしつけ方法を見つける
    添い乳が安眠のきっかけになっている子は、突然習慣が変わるとぐずってしまいがち。背中トントン・腕枕・子守歌など、わが子に合った入眠方法を探してみましょう。
  5. ディズニー いっしょにねんね すやすやメロディ くまのプーさん ぬいぐるみ
    ディズニー いっしょにねんね すやすやメロディ くまのプーさん ぬいぐるみ
    amazon
  6. まずは3日間からスタートしてみる
    断乳中のぐずりは、子育てあるあるのひとつ。泣き続ける子どもに心が痛むかもしれませんが、まずは3日間からはじめてみましょう。軌道に乗ると、最初のぐずりが嘘のように眠りにつくこともあります。しかし、何時間も泣き続けることが続いたり、噛みつきなど今まで見られなかった行動が現れたりしたときは、一度断乳を中止して子どもの気持ちが整うまで待ってみましょう。
その日の夜断乳のことをパパに相談し、「寝かしつけは私だとおっぱい欲しがるからパパにお願いしたいの
」と夫に頼むママの漫画イラスト

卒乳・断乳中やその後のケア

おっぱいの張りをケアする

断乳3日目、「いたたた…おっぱいがカチコチだぁマッサージと搾乳しないとつらいな」と痛くて胸を押さえているママ、胸の張りのピークは最初に2~3日痛みがつらい時期は少し搾乳したりタオルなどで冷やしましょうという説明のイラスト

タイミングよく搾乳する

母乳の場合、授乳をやめてから3~4日程度はおっぱいが張り、痛みが出ることが多いです。その時は、ある程度の張りがやわらぐまで搾乳します。10日後頃になると母乳の量が落ち着き始めるので、約1か月後に時々古い母乳を搾乳するといいでしょう。なお、搾乳の方法は諸説あるため、心配な場合は母乳外来などで専門家に相談を。

メデラ ハーモニー手動搾乳機
メデラ ハーモニー手動搾乳機
amazon

おっぱいを冷やす

おっぱいの張りが強い場合は、水で濡らしたタオルなどでおっぱいを冷やすようにします。お風呂は、湯船に浸かることを避けましょう。

体調の変化に注意

体調が悪い、熱が出た、乳房まわりが熱を帯びているなどの症状が出ている場合は、乳腺炎などのトラブルになっている可能性も。すみやかに医療機関を受診しましょう。

ママのメンタルをケアする

精神的に不安定になりやすいので注意

ママが赤ちゃんに母乳を与えている間は、「プロラクチン」「オキシトシン」というホルモンが出ています。卒乳・断乳をきっかけにこれらのホルモンが減少すると、精神が不安定になりやすいといわれています。症状は一過性であることが多いですが、不安や悩みは1人で抱え込まず、誰かに相談したり十分な休息をとったりして、自分を労わりましょう。

出すぎる母乳・卒乳を考えるママへ AMOMA ミルクセーブブレンド 2g×30ティーバッグ
出すぎる母乳・卒乳を考えるママへ AMOMA ミルクセーブブレンド 2g×30ティーバッグ
amazon

卒乳・断乳をサポートするご家族へ

授乳は、親子の大切なコミュニケーションの時間です。自然に授乳が終わる卒乳に比べると、断乳はママも子どもも苦しい時期になるかもしれません。ですが、それぞれの状況や今後への想いを踏まえたうえでの決断なので、できる限りつらい気持ちを抱えたままでいないように優しく見守り、寝かしつけを担当したり、子どもと一緒にたくさん遊んであげたりなど、積極的にサポートしてください。

「ナオ今日は30分くらいで寝てくれたよ。少し落ち着いてきたかな」と言うパパ、「良かった!パパもお疲れ様!」というママの漫画イラスト

気がかりな点がある場合は、家族で病院や助産院などで専門家に相談してみてもよいでしょう。

まとめ

卒乳や断乳は、親子にとって大きな決断です。一時的に気持ちが不安定になることもあるかもしれません。子どもとコミュニケーションをたくさん取り、愛情は変わらないことをしっかり伝えて、家族で協力しながら進めていってくださいね。

like-icon いいね!
残り*文字
残り*文字
コメントする
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る
ずんこさん
ずんこ
タイ在住の日本人漫画家、イラストレーター。 日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。
参考文献
厚生労働省 e-ヘルスネット【情報提供】「卒乳(断乳)時期とむし歯の関係」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-02-014.html(最終閲覧:2023.12.11)
UNICEF「保健施設対象の新ガイドライン「母乳育児成功のための10ヵ条」ユニセフとWHO共同で発表最初の2年間の母乳育児で救える子ども82万人」
https://www.unicef.or.jp/news/2018/0064.html(最終閲覧:2023.12.11)
日本小児科学会「第12回子どもの食育を考えるフォーラム新しい授乳・離乳の支援ガイドについて-授乳の支援ー」
http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/shokuiku_12-1.pdf(最終閲覧:2023.12.11)