命をつなぐ防災備蓄。大人も子どもも安心のグッズをご紹介します
大地震などの災害で長期にわたりインフラが途絶えてしまうと、支援物資が届くまで何日もかかる可能性があります。災害から命を守ったあとは、生き延びるための備えが必要です。今回は、避難が長期化したとき、子どもがいるご家庭に必要な防災グッズのリストをご紹介します。
-
防災備蓄は最低3日、できれば1週間分
大規模災害が発生すると、電気やガス、物流といったインフラが途絶えてしまう可能性があります。支援物資が届くまでに何日もかかってしまうことも。コンビニやスーパーには人が殺到し、すぐに商品がなくなってしまうかもしれません。
そのため、家庭で防災グッズを備えておくことはとても重要です!
これまで、防災のための備蓄は3日分あれば十分と言われていました。
しかし、災害は被害が大きくなるほどインフラの復旧に時間がかかります。今後発生の可能性が指摘されている「南海トラフ巨大地震」は、非常に広い地域に甚大な被害をもたらし、東日本大震災を上回ると言われています。そうした背景もあり、現在では、1週間以上の備蓄が望ましいとされています。
非常食
- 飲料水(大人1人3L/1日)
- 非常食
ご飯(アルファ米など)、乾パン、缶詰、ビスケット、板チョコなど - 食べ慣れたお菓子
- 粉/液体ミルク+哺乳瓶(粉ミルクはキューブタイプが便利)
- 離乳食(レトルト)
- 好きなお菓子
※子連れの時にプラスする…
夏は塩タブレットなど、熱中症対策グッズも用意しておきましょう。
非常食は食べたことがない物よりは、食べ慣れたものや食べたことのあるものを。アルファ米も賞味期限を迎えそうなタイミングで食べ、味を知っておくとよいでしょう。防災専用の非常食を用意するのではなく、普段から少し多めに食材やお菓子、ミルクなどを買っておき、使った分だけ新しく買い足すローリングストックもおすすめです。
衛生用品
- 生活用水(賞味期限切れの保存水等)
- ポリタンク(給水用)
- トイレットペーパー(1パック~)
- 生理用品、おりものシート
- 携帯用トイレ(大人1人、1日4-6回)
- 着替え
- ラップ
- アルミホイル
- 使い捨ての皿、コップ
- 使い捨てのフォーク、スプーン、箸
- 歯みがきシート
- 体拭きシート
- ドライシャンプー
- おむつ(月齢に応じるが、1パック以上)
- おしりふき(多めに)
※子連れの時にプラスする…
飲料用の保存水の期限が切れたら生活用水としてストックしておきましょう。
おしりふきは、多用途に使えて便利ですので、日頃から多めにストックしておくと安心です。ペットを飼っている人は、猫砂やトイレシートが多めにあると簡易トイレに使えます。
保護用品
- 軍手
- 使い捨てカイロ
- 冷却シート
- 安全ピン
- カセットコンロ、カセットガス
- 新聞紙
- キッチンペーパー
- 布ガムテープ
- 油性ペン
防災グッズの見直しは「子どもの成長に応じて」と「季節の変わり目」
防災グッズは定期的な見直しが大切です。
特に赤ちゃんがいるご家庭では、おむつのサイズが変わったとき、離乳食が進んだときなど成長に合わせて、こまめに見直しをしておきましょう。ある程度子どもが成長してくると、半年に一度など見直しの周期を決めて見直しましょう季節によって必要なものが異なりますので、春や秋ごろなど季節の変わり目に見直しをするのがおすすめ。カレンダーアプリなどで通知するように設定しておくと、見直し忘れを防ぐことができます。
子ども服のサイズ、非常食や保存水の賞味期限がある備蓄品は必ず確認しておきましょう。
あわせて読みたい- 子連れ防災グッズは3段階に備えるべし!いつも持ち歩きたいものをリストでご紹介
- ここ数年、自然災害による被害が増えています。災害への備えが重要と言われていますが、防災グッズとして具体的に何を用意すれば?と悩んでいるパパママも多いのではないでしょうか。今回は、3段階に分けた防災グ…
- 緊急避難に持ち出したいグッズは?子連れ防災リュックの中身をご紹介します
- 台風や大雨などの災害で、「避難指示」が発令される機会も増えてきました。緊急の避難時に持ち出せるよう、防災リュックを準備しておきましょう。今回は、避難所への移動と避難所で1~2日を過ごす場合に、子ども…