初めてミルクを授乳する時も困らない! 基本の作り方・飲ませ方【保健師監修】
じゅにゅう(いくじようみるく)
公開日 2023.07.31
  • 丸型‐Lineアイコン
manga/64931b92d62fb/manga_64931b92d62f6.png
イラスト・ずんこさん
ずんこさん
子育て 監修
対象期間
0歳から18か月頃まで
費用・価格
1缶(800g程度)あたり
2,000~3,000円前後
ママやパパが赤ちゃんに初めてミルクを与えるとき、スムーズにミルクが作れるように基本的な作り方や飲ませ方について分かりやすく解説します。母乳育児中のママも、母乳だけでは足りないときや、さまざまな事情で赤ちゃんに母乳をあげられないときのために、手順を確認しておきましょう。【保健師監修】【マンガ解説】

マンガ「授乳(育児用ミルク)」

孫をおもちゃであやしているばあば、「お母さんりくにミルクの準備するから少し見てて~」と娘に言われ、「おや?母乳じゃないん?」と顔をあげると「乳首が切れて痛くてさミルクと混合にしようかなって」と言われている漫画イラスト「よし手洗いOK!作りますか!」と、粉ミルク、ポット、哺乳瓶を準備して手を拭くママの漫画イラスト「まずはミルクをスプーンですりきって入れて」と粉ミルクをスプーンですりきっているママの漫画イラスト「沸騰させたお湯を出来上がり量まで注ぐっと」と哺乳瓶にポットのお湯を入れているママの漫画イラスト「よく振ってミルクを溶かして」と哺乳瓶を振っているママの漫画イラスト「体温くらいの温度まで冷ます!」と水道の水で哺乳瓶を冷やし、「よしこんなもんかな?」というママの漫画イラスト「手首に垂らして温度を確認…40℃ってこれくらいかな?」と手首の内側に哺乳瓶のミルクを垂らすママの漫画イラスト「いつも温度に自信がないんだよね~」と哺乳瓶をもってくるママ、「りく君ご飯の時間だよー」と赤ちゃんをあやしながら声をかけるばあばの漫画イラストミルクの温度を「どうかな?」とばあばに聞いて渡すママ、自分の手首の内側に垂らして「うんこんなもんやない?」とうなづくばあばの漫画イラストママが赤ちゃんに哺乳瓶で授乳しているのを見て、「その飲ませ方だと空気も飲んじゃうよ」と声をかけるばあば、「え?どういうこと?」と聞くママの漫画イラスト「こうやって哺乳瓶に角度をつけて…」と45くらいの角度で飲ませ、空気を飲み込ませないように注意という漫画イラスト「あら、りく君手を添えて飲んどるな」と赤ちゃんに哺乳瓶で授乳するばあば、それを見ながら「かわいい」というママの漫画イラスト「ゲップさせておくから片付けしておいで」という赤ちゃんを抱いたばあば、「はーい」と使い終わった哺乳瓶を持って部屋を出るママの漫画イラスト流しで哺乳瓶を片付けながら、「ミルクだと交代できるから楽だなぁ」とつぶやくママの漫画イラスト「洗って~すすいで~よしあとは電子レンジで消毒して終了!」という漫画イラストママの「片付か終わったよ~」という声を聞いて、「じゃあ私達もご飯にしようかね」と立ち上がるばあば、「やったー」というママの漫画イラスト

育児用ミルクの作り方

赤ちゃんに与える育児用ミルクは、大きく分けて粉ミルク(乳児用調製粉乳)と液体ミルク(乳児用調製液状乳)があります。さらに粉ミルクには、粉ミルク缶と、キューブタイプスティックタイプがあります。

ここでは、一般的な粉ミルクの調乳(ちょうにゅう)方法をご紹介します。
※粉ミルクをお湯で溶き、赤ちゃんに適したミルクを作ること。

ミルクの調乳グッズと事前準備

調乳前の準備

ミルクを扱う場所を清潔にし、手指を洗いましょう。赤ちゃんの免疫機能が十分でない生後6か月頃までは、特にしっかりと消毒したほうが安心です。

調乳に必要なもの

  • 消毒済みの清潔な哺乳瓶(ニプルやフード部分も消毒しておく)
  • 粉ミルク
  • 一度沸騰させた70℃以上のお湯
  • (必要に応じて)湯冷ましや市販されている赤ちゃん用の水
「よし手洗いOK!作りますか!」と、粉ミルク、ポット、哺乳瓶を準備して手を拭くママの漫画イラスト

なぜ「一度沸騰させた70℃以上のお湯」が必要?

粉ミルクは完全に無菌というわけではありません。
粉ミルクの中には、製造過程で混入を防ぎきれないサカザキ菌や、開封後に混入する可能性のあるサルモネラ菌がいる可能性があります。それらの菌を死滅させるため、赤ちゃんに与える粉ミルクは、必ず沸騰させた70℃以上のお湯で溶かしましょう。
粉ミルクは容器に書かれている説明文をよく読み、必要な分量を事前に確かめましょう。粉ミルクの量は説明文より多くても少なくてもいけません。

粉ミルクの調乳方法

①粉ミルクを哺乳瓶に入れる

「まずはミルクをスプーンですりきって入れて」と粉ミルクをスプーンですりきっているママの漫画イラスト

消毒済みの清潔な哺乳びんに、粉ミルクを付属のスプーンで必要量すりきって入れます。

チュチュベビー 哺乳びん 耐熱ガラス製 160ml
チュチュベビー 哺乳びん 耐熱ガラス製 160ml
amazon

②哺乳瓶に沸騰したお湯を入れる

「沸騰させたお湯を出来上がり量まで注ぐっと」と哺乳瓶にポットのお湯を入れているママの漫画イラスト

やけどに注意しながら、哺乳びんに一度沸騰させた70℃以上のお湯をできあがり量まで注ぎます。目盛は泡の下で合わせましょう。

※湯冷ましや赤ちゃん用の水を使う場合は、お湯をできあがり量の約半分まで注ぎ、先に粉ミルクを混ぜ溶かします。

③しっかり混ぜる

「よく振ってミルクを溶かして」と哺乳瓶を振っているママの漫画イラスト

ニプル(乳首)とフードを付け、哺乳びんを振って粉ミルクを溶かします。

ベビーのじかん 赤ちゃんの純水 2L デュアルオープンボックスタイプ ×10本
ベビーのじかん 赤ちゃんの純水 2L デュアルオープンボックスタイプ ×10本
amazon

④ミルクを冷ます

「手首に垂らして温度を確認…40℃ってこれくらいかな?」と手首の内側に哺乳瓶のミルクを垂らすママの漫画イラスト

流水や氷水にさらして、授乳に適した温度(約40℃)まで冷まします。
腕の内側にミルクを少し垂らすなどして、人肌程度の温度になっていることを必ず確かめましょう。

チュチュベビー ミルクのみごろチェッカー 粉ミルクの適温を一目でチェック
チュチュベビー ミルクのみごろチェッカー 粉ミルクの適温を一目でチェック
amazon

育児用ミルクのQ&A

開封した粉ミルク缶の保管場所は?

粉ミルク缶の開缶後は、きちんとフタをして、室温の涼しい場所で保管しましょう。

ただし、冷蔵庫は吸湿の原因となるため、保管には適していません。また、粉ミルク缶は空気中の湿気や酸素で成分が変化してしまうので、開缶後は1か月以内に使い切るようにしましょう。

ミルクは作り置きできる?

栄養満点なミルクですが、その分、調乳されたミルクの温度は雑菌が繁殖しやすい環境でもあります。授乳のたびに調乳し、すぐに授乳するようにしてください。

世界保健機関(WHO)及び国連食糧農業機関(FAO)が作成した調乳ガイドラインによると、医療機関で大量のミルクがすぐに必要になるなど、やむを得ない場合は作り置くことが可能と言われていますが、実際は粉ミルクから調乳するよりも手間やリスクがあります。時間が経ったミルクは、たとえ正しい保管方法であっても衛生面が心配なので、飲ませる直前に調乳するようにしましょう。

和光堂 レーベンスミルク はいはい 810g 粉ミルク
和光堂 レーベンスミルク はいはい 810g 粉ミルク
amazon

育児用ミルクの飲ませ方

ママやパパが初めて授乳するときは、抱っこの姿勢や哺乳瓶のくわえさせ方など、分からないことだらけ。ここでは、赤ちゃんにミルクを与えるときの手順を説明します。

授乳のポイントは、赤ちゃんの姿勢と哺乳瓶の角度です。

①授乳の姿勢を整える

腕で赤ちゃんの頭と首がぐらつかないように支え、赤ちゃんの上半身を少し起こした状態で抱っこします。クッションなどを使い、赤ちゃんの高さや角度を調節してもいいでしょう。

「あら、りく君手を添えて飲んどるな」と赤ちゃんに哺乳瓶で授乳するばあば、それを見ながら「かわいい」というママの漫画イラスト
dacco(ダッコ) 授乳用クッション
dacco(ダッコ) 授乳用クッション
amazon

②赤ちゃんにミルクを与える

哺乳瓶のフードを外し、ニプルを赤ちゃんの口に含ませます。

このとき、赤ちゃんが空気を一緒に飲み込まないよう、哺乳瓶のニプル部分にミルクがたまる程度に、角度をつけて飲ませましょう。

「こうやって哺乳瓶に角度をつけて…」と45くらいの角度で飲ませ、空気を飲み込ませないように注意という漫画イラスト

ミルクの飲み残し、どうする?

せっかく作ったミルクを赤ちゃんが飲みきれなかった場合、残ったミルクを「もったいない」と感じてしまうかもしれません。ですが、飲み残しミルクには赤ちゃんの口の中の雑菌も入っています。ミルクは栄養満点で、人肌の温度は雑菌が繁殖しやすい環境。飲み残しミルクは20分経つと雑菌が急激に増えるということも分かっています。
飲み残したミルクは絶対に与えず、必ず破棄するようにしましょう。

③赤ちゃんにげっぷをさせる

授乳が終わったら、赤ちゃんを肩にもたれさせるように抱いて、背中をトントンとやさしくたたいたり、さすったりしてげっぷをさせます。
これは、ミルクと一緒に飲み込んだ空気により、赤ちゃんが吐き戻しをすることがあるためです。げっぷをさせて空気を出してあげましょう。

「ゲップさせておくから片付けしておいで」という赤ちゃんを抱いたばあば、「はーい」と使い終わった哺乳瓶を持って部屋を出るママの漫画イラスト

④哺乳瓶を洗浄・消毒する

飲み終えた後の哺乳瓶は、洗浄と消毒をしましょう。

まず哺乳瓶を各パーツに分解して、食器用洗剤でそれぞれきれいに洗い流します。その後、薬液や電子レンジ、煮沸などの方法で消毒を行います。

「洗って~すすいで~よしあとは電子レンジで消毒して終了!」という漫画イラスト
哺乳びん洗い800ml 哺乳びん洗浄剤
哺乳びん洗い800ml 哺乳びん洗浄剤
amazon
コンビ テテオ teteo 哺乳びん&乳首洗浄ブラシセット
コンビ テテオ teteo 哺乳びん&乳首洗浄ブラシセット
amazon
コンビ電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα
コンビ電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα
amazon

赤ちゃんが飲むミルクの量は?

赤ちゃんに与えるミルクの量は、完全ミルク育児か、母乳とミルクが半々か、もしくはミルクの比率が高いかどうかなど、状況により変わります。

ここでは状況別のミルクの回数・量の目安をご紹介します。

完全ミルクの場合の授乳の目安

1日に飲むミルクの量と回数の目安
月齢1回分の量授乳間隔1日の授乳回数
生後0~7日目頃60~80ml3~4時間8回
生後8~14日目頃80~120ml3~4時間7~8回
生後15~28日目頃100~120ml3~4時間7~8回
生後1~2か月頃120~160ml4~5時間6~7回
生後3~4か月頃160~200ml4~5時間5~6回
生後5~6か月頃200~240ml5~6時間4~6回
生後7~8か月頃200~240ml6~7時間4~5回
生後9~11か月頃100~200ml5~7時間2~5回

生後28日目頃まで

生後28日目頃までのミルクの目安は、生後日数 × 10ml + 10mlが基本。
生後7日目までは、1日10mlずつ増やしていくケースが多いです。産院で助産師さんに相談しながら与えましょう。

生後5~6か月頃

生後5~6か月頃は、離乳食開始の頃です。
1日1回の離乳食後、規定量の範囲内を目安に欲しがるだけあげてOK。

生後7~8か月頃

生後7~8か月頃は、離乳食が1日2回食になる頃です。
離乳食後、規定量の範囲内を目安に欲しがるならあげてOK。

生後9~11か月頃

生後9~11か月頃になると、離乳食が1日3回食に増えます。
離乳食後は、欲しがらなければ与えなくてもOK。フォローアップミルクに変えてもいいでしょう。

母乳・ミルクが半々、あるいはミルク比重が高い場合

母乳とミルクの混合育児の場合、母乳を与えたあとにミルクを足しましょう。

母乳育児を続ける場合は、ミルクだけを飲ませることは控えましょう。母乳の分泌量が減らないよう、母乳を積極的に与えることをおすすめします。赤ちゃんが母乳をどれくらい飲んだか分からない場合、母乳を与える前後に赤ちゃんを抱っこして一緒に体重計に乗り、飲んだ量を確認して不足分だけミルクを足す方法もあります。また、生後2か月未満のときは「母乳→ミルク→3〜4時間ねんね」となるように、40〜80mlの間でミルクの量を調整し、与えてみる方法もあります。

母乳中心でミルクを足す場合

生後2か月未満で、母乳が足りているか心配でミルクを足す場合は、母乳を与えたあとに30~40mlのミルクを飲ませてみてもいいでしょう。おしっこを1日6回以上している様子があれば、母乳やミルクが足りている目安にもなります。

赤ちゃんの様子を観察してミルクの量を調整しよう

赤ちゃんは個人差がありますので、1日に飲ませるミルクの量はあくまでも目安です。順調に赤ちゃんの体重が増えていれば、そのまま様子を見てもいいでしょう。

授乳に慣れてきたら、赤ちゃんの状態を確認しながら、臨機応変にミルクの量を調整していきましょう。

ミルクの量を増やす目安

  • 赤ちゃんの体重が増えていない
  • 授乳後すぐにミルクを欲しがる

ミルクの量を減らす目安

  • 授乳後に口からダラダラとミルクをこぼす
  • 授乳後にミルクを吐く
  • 4~5時間たってもミルクを欲しがらない

ミルクはいつまで飲ませるもの?

粉ミルクを飲ませる期間は、生後0日から1歳~1歳半頃までといわれています。離乳食がすすみ、形のある食べ物を噛んで、ミルク以外からエネルギーや栄養をしっかり摂れるようになったら、卒乳や断乳のタイミングです。子どもの離乳食の進み具合で判断するといいでしょう。

まとめ

ミルク作りは、最初は焦ってしまったり、消毒に神経質になりすぎて疲れてしまうこともあるかもしれませんが、少しずつ慣れてきます。赤ちゃんへの授乳は、母乳以外にも母乳とミルクの両方を合わせて与える混合栄養や、ミルクだけを飲ませて育てる方法があります。授乳の時間を負担に感じることのないよう、生活スタイルに合わせて、気負わず授乳ライフを楽しんでくださいね。

like-icon いいね!
残り*文字
残り*文字
コメントする
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る
保健師・SHIHOさん
保健師・SHIHO
10年以上にわたり自治体保健師として感染症や母子保健などの業務に従事し、多くの住民に寄り添い支援を行う。他にも、病院看護師としての臨床経験や学校保健師としての業務経験など、幅広く公衆衛生に従事する経験を持つ。現在、一人娘を育てながら、ICTを使ってより多くの人々の健康支援に寄与できるよう、育児コラムの編集・監修などにも活動を広げている。趣味は映画鑑賞。
ずんこさん
ずんこ
タイ在住の日本人漫画家、イラストレーター。 日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。
参考文献
厚生労働省「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインについて」
https://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/kanshi/070605-1.html(最終閲覧:2023.06.13)
厚生労働省「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインの概要 哺乳ビンを用いた粉ミルクの調乳方法(FAO/UNICEF共同作成)」
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/dl/070604-1a.pdf(最終閲覧:2023.06.13)
乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(昭和26年12月27日)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=78333000&dataType=0&pageNo=1(最終閲覧:2023.06.13)
横浜市ホームページ「粉ミルク(乳児用調整粉乳)を70℃以上のお湯で溶かすワケを知っていますか?」https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/hokenjoho/wadai/milk.html(最終閲覧:2023.06.13)
厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04250.html( 最終閲覧:2023.06.13)