ワンオペ育児がつらい!育児・家事のコツ、乗り越え方は?
わんおぺいくじ
公開日 2023.05.17
  • 丸型‐Lineアイコン
manga/64545ac7cf8d8/manga_64545ac7cf8d3.png
イラスト・ずんこさん
ずんこさん
対象期間
育児中
ワンオペ育児とは、主にママがひとりで育児と家事を担っているワンオペレーションの状態を指す俗称です。ワンオペ育児がつらいときの乗り越え方、共働き家庭の育児・家事のコツなど、わかりやすくご紹介します。【マンガ解説】

マンガ「ワンオペ育児」

勤務先でうとうと居眠りをするママの漫画イラスト勤務先で同僚に名前を呼ばれてハッと起きるママの漫画イラスト育児大変?とママを心配する職場の同僚の漫画イラスト朝6時に起床し顔を洗い、洗濯物を回すママのママの漫画イラスト朝7時半にお弁当を作り子どもを起こし食事を与えてから家を出るママの漫画イラスト朝9時に保育園に子どもを預け職場に出勤するママの漫画イラスト朝7時半にお弁当を作り子どもを起こし食事を与えてから家を出るママの漫画イラスト夕方17時に退職し保育園に子どもを迎えに行くママの漫画イラスト離乳食を作って食べさせ赤ちゃんをお風呂に入れるママの漫画イラスト子どもを寝かしつけた後に洗い物をするママの漫画イラスト23時に寝そうになりながら洗濯物を畳むママの漫画イラスト24時に就寝するママとテレビを見る夫の漫画イラストそういうのワンオペ育児っていうんじゃないのと心配する同僚の漫画イラスト同僚からワンオペ育児が大変だと旦那に伝えることを勧められるママの漫画イラストワンオペ育児の大変さについて夫に相談することを決めるママの漫画イラスト夜自宅で夫の健介に相談しようとする漫画イラスト育児と家事が大変で仕事中居眠りをしてしまうことを夫に伝えるママの漫画イラスト涙ながら家事分担を夫に相談するママの漫画イラスト何をすればいいか焦りながら妻に聞く夫の漫画イラスト妻の大変さに気が付かなくて謝る夫にありがとうと伝えるママの漫画のイラスト洗濯物を畳むパパの漫画イラスト食器を洗うママの漫画イラスト食洗機を書くことを提案するパパとママの漫画イラスト洗濯乾燥機もあったらいいなと要望するママと賛成するパパの漫画イラスト

ワンオペ育児とは?

ワンオペの育児・家事はとっても大変!

ワンオペ育児とは、ママかパパのどちらかひとりが家事と子育てをする状態の俗称です。飲食店などで、長時間ひとりで業務をこなすワンオペレーションの過酷さが社会問題となり、同じようにひとりで子育てをする状況を示す言葉として使われています。具体的には、以下のような状態を指します。

ママやパパがひとりで育児・家事をしている

子どもの着替え、離乳食・食事、保育園や幼稚園の送迎、歯磨き、お風呂、おうち遊び、寝かしつけなどの育児全般と、料理、買い出し、掃除、洗濯、ごみ捨てなどの家事を、すべて親ひとりが担当している状態です。兄弟姉妹がいると負担はさらに大きくなり、毎日続くとママやパパの疲労も溜まってしまいます。

離乳食を作って食べさせ赤ちゃんをお風呂に入れるママの漫画イラスト
 

ワンオペ育児の背景・原因

夫にも、親にも、頼れる人が身近にいない状況

ワンオペ育児に陥る原因は、核家族化が進み両親に頼れないことや、パパの仕事が忙しくて家にいないことなど、すぐには解決できない理由が多いことが特徴です。ワンオペ育児の背景にある問題や原因について、詳しくご紹介します。

パパが仕事で遅い、単身赴任・出張で家にいない

パパが長時間労働や単身赴任、出張で家にいないような場合に、ママがひとりで全てをこなすワンオペ育児に陥りやすいのが特徴です。

実家の祖父母に頼れない

ワンオペ育児の背景には、核家族化が進み、祖父母が近くに住んでいなかったり、晩婚化や高齢出産により両親が高齢で育児・家事のサポートが頼めない、などといった要因もあります。

パパが積極的に子育てや家事をしない

最近では、働くママや共働き家庭が増えてきているものの、「育児や家事は女性の仕事」という昔からの価値観はいまだ残っています。そのため、夫が積極的に育児に参加しなかったり、家事をしなかったりする家庭も多く、女性である母親に負担が偏りやすくなっています。

ワンオペ育児が続くとどうなる?

ワンオペ育児では頑張りすぎに注意!

家事育児をひとりで背負う負担の大きさから、ワンオペ育児にはママやパパの心身に問題を起こすリスクがあります。「自分が頑張ればいい」という考えには注意が必要かもしれません。

寝不足・体調不良

ワンオペ育児により、ストレスが溜まっている、十分な睡眠がとれない、常に身体が疲れているといった状態が長く続くと、心身に不調をきたします。子どもが健康で安全に過ごすためにも、まずは親が健康であることが重要です。

産後うつ

産後うつ病とは、出産後、数週間から数か月にわたって家事や育児をする気力がなくなる、急に悲しくなって涙が出る、イライラが止まらなくなるなど、精神的に不安定になる病気です。うつ状態になると、子どもに手を上げてしまったり、最悪の場合に自ら命を絶とうとしてしまうこともあり、専門医のサポートが必要です。

ワンオペ育児の乗り越え方

ひとりで全て抱え込まないようにしよう

「育児と家事が忙しくて時間がない」「頼れる人がいない」……そんなワンオペ育児でつらい思いをしたり、悩んだりしたときはどうすればいいのでしょうか。ワンオペ育児の乗り越え方や育児家事のコツをご紹介します。

食洗機を書くことを提案するパパとママの漫画イラスト
 

夫婦で話し合う

ワンオペ育児に悩んだら、まずは夫婦で話し合いましょう。具体的に何が大変で負担になっているかを伝え、家事と育児の負担の偏りを減らしていくことが大切です。このとき、家事と育児のタスクを細かいものまで全て紙に書き出すと、ママの負担を可視化でき、パパにも大変さが伝わりやすいです。

涙ながら家事分担を夫に相談するママの漫画イラスト
 

つらい気持ちを誰かに共有する

ワンオペ育児中は、ひとりで悩みやストレスを抱え込みがちです。そんなときに両親や、ママ友、保育園や幼稚園の先生、子育て支援センターや子育てサロン、地域の育児相談などで、誰かに気持ちを話してみましょう。大変さを誰かにわかってもらえるだけで、気持ちが少し楽になりますよ。

家事は完璧を目指さない

ワンオペ育児中は、適度に手を抜くことも大切です。子どもが元気に過ごせれば大丈夫、掃除はできるときだけする、離乳食は市販のものも活用する、子どもと楽しい時間を過ごす、という考え方で心に余裕を持たせるのもいいでしょう。

新・三種の神器(生活家電)に頼る

ロボット掃除機、食洗機、ドラム式洗濯乾燥機の3つの生活家電は、「新・三種の神器」とも呼ばれていて、共働き家庭やワンオペ育児の代表的なお助けアイテムです。費用はかかりますが、家電に頼ることで効率よく家事を進めることができます。

自治体の相談窓口に相談する

お住まいの市区町村には、妊娠出産、産後の悩みをサポートする窓口があります。保健師、保育士、助産師、栄養士などの専門家が相談に応じ、手助けを受けることができます。また、自治体が運営するファミリー・サポート・センターでは、保育園の送迎や子どもの一時預かりなどを行なうサービスもあります。

一時保育、ベビーシッターを利用する

一時保育とは、保育園や施設に短時間乳幼児の子どもを預けられるサービスで、共働き家庭でなくても利用できるところが特徴です。自宅にベビーシッターが来て、子守りをしてくれるサービスもあります。どちらも有料のサービスで、時間単位で利用できます。

家事代行サービスを利用する

家事代行サービスとは、いわゆる家政婦さんが自宅に来てくれて、買い物、料理、掃除、洗濯などの日常の家事を代行してくれるサービスです。ママが家で子どもと遊んでいる間に、家事代行スタッフに掃除や料理をしてもらえます。

まとめ

ワンオペ育児中は、ひとりで頑張りすぎてしまい、気が付くと限界状態になっていることも少なくありません。特に専業主婦ママの場合、「自分は働いていないから」と、育児や家事がつらくても、周囲に相談しにくいケースもあるようです。つらいときはひとりで背負い込まず、パートナーや両親、ママ友などに相談してみましょう。完璧を求め過ぎずに、たまには一時預かりや家事代行を使い、家事と育児から離れて息抜きすることもおすすめです。


like-icon いいね!
残り*文字
残り*文字
コメントする
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る
ずんこさん
ずんこ
タイ在住の日本人漫画家、イラストレーター。 日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。
参考文献
MSDマニュアル家庭版「産後うつ病」
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/22-女性の健康上の問題/産褥期/産後うつ病 (最終閲覧:2023.05.12)