夏に流行する咽頭結膜熱、感染したらどうする?のサムネイル画像

夏に流行ピークを迎える咽頭結膜熱 、その症状は?感染したらどうする?

咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)は、子どもを中心に夏に流行することが多い感染症です。保育園や幼稚園での集団生活では、さまざまな病気をもらいやすくなってきます。咽頭結膜熱の特徴や症状、対策をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

2023.07.25
  • 丸型‐Lineアイコン
  • Lineアイコン

咽頭結膜熱とは

咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)は、アデノウイルスという病原体が原因で、夏に子どもの間で感染が広がりやすい病気です。夏場だけでなく冬頃にもピークがみられます。
以前は、プール遊びやタオルの共用での感染が多いことから、俗に「プール熱」と呼ばれていました。しかし、近年ではタオルの共用が減った等の理由から、プール利用における集団感染の報告は見られなくなり、「咽頭結膜熱」や「アデノウイルス感染症」、「アデノウイルス熱(アデノ熱)」等の名称が使われるようになりました。

咽頭結膜熱の症状で苦しそうな男の子のイラスト画像
咽頭結膜熱の症状

咽頭結膜熱は以下ような症状があらわれます。

  • 発熱(38度〜39度)
  • のどの腫れや痛み
  • 目の充血、目やになどの結膜炎(けつまくえん)の症状
  • 頭痛、食欲不振、全身のだるさ

これらの症状が3~5日間ほど続くことが多いようです。

咽頭結膜熱(アデノウイルス)に感染して、熱、のどの痛み、結膜炎による目の充血などの症状が出ている男の子のイラスト画像

オムロンヘルスケア オムロン 電子体温計 けんおんくん
オムロンヘルスケア オムロン 電子体温計 けんおんくん
amazon

咽頭結膜熱の感染が多くみられる年齢

咽頭結膜熱は子どもの感染が多く、国立感染症研究所によると、罹患年齢は5歳以下が全体の6割を占めているといわれています。


咽頭結膜熱の流行時期

咽頭結膜熱は通常、6月頃から徐々に流行しはじめ、7〜8月にピークがみられます。また、近年では夏に限らず、冬にも感染が広がることもあります。

咽頭結膜熱と夏風邪の違いは?

「夏風邪」とは、6〜8月頃に子どもがかかりやすい病気の総称で、咽頭結膜熱も夏風邪の一種です。

夏風邪には、他にもコクサッキーウイルスという病原体が原因の「手足口病」や「ヘルパンギーナ」などがあります。高熱が出て病院を受診し、検査をしたらアデノウイルスの感染が判明したので咽頭結膜熱(またはアデノウイルス感染症、アデノウイルス熱など)と診断された、というのはよくあるケースです。


咽頭結膜熱は何度もかかる?

咽頭結膜熱はアデノウイルスという病原体が原因で引き起こされる感染症ですが、アデノウイルスには複数の型(種類)があります。そのため、一度咽頭結膜熱になったとしても、別の型に感染して再び発症してしまうことがあります。

はじめてママ&パパの0~6才病気とホームケア
はじめてママ&パパの0~6才病気とホームケア
amazon

咽頭結膜熱に感染したら?

咽頭結膜熱の潜伏期は5〜7日で、発症後は高熱が比較的長く続くことがあります(5日前後)。特別な治療法はなく、対症療法が中心で、ほとんどの場合は自然に治ります。

食事は柔らかく薄味にし、水分補給を心がけましょう。また、吐き気、頭痛の強いときや、咳が激しいときは早めに医療機関を受診しましょう。

経口補水液 OS-1 オーエスワン 500ml × 6本
経口補水液 OS-1 オーエスワン 500ml × 6本
amazon

咽頭結膜熱で保育園や幼稚園を休む期間は?

咽頭結膜熱と診断された場合、保育園や幼稚園は出席停止となります(学校保健安全法第19条)。そして、登園できる目安は「発熱、充血等の主な症状が消失した後2日を経過していること」です。(ただし、病状により伝染の恐れがないと医師において認められたときは、この限りではありません。)

また、咽頭結膜熱に感染すると、医師が記載した登園許可証などを求められるケースもあります。園によって方針が異なりますので、事前に確認するようにしましょう。

保育園・幼稚園をお休みする期間を確認するママのイラスト画像

咽頭結膜熱にかからないための対策や予防法は?

咽頭結膜熱は感染力がとても強く、咳やくしゃみなどによる飛沫感染目やになどによる感染手指を介した接触感染によって広がります。

タオルは個別にし、流水と石けんで十分に手を洗いましょう。

また、幼い赤ちゃんの場合、おむつなどの交換後に手指を介して感染しやすくなります。そのため、おむつの取扱いには十分に注意して、子どもも保護者も、おむつ交換後の流水・石けんによる手洗いは必ず行うようにしましょう。

手洗い・うがいをする女性のイラスト画像

※本記事は厚生労働省「咽頭結膜熱について」(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou17/01.html)、NIID国立感染症研究所「咽頭結膜熱とは」(https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/323-pcf-intro.html)をもとに、株式会社エヴォルブド・インフォが作成しています。
※子どもの体調不良や症状が現れた際には決して自己判断をせず、かかりつけの医師にご相談ください。
毎年6月~8月の夏ごろにかけてピークを迎える咽頭結膜熱。決して夏場だけに限った病気ではありませんが、夏は特に薄着になり、感染が広がりやすいです。手指の洗浄・消毒やうがいなどをしっかり行い、予防していきましょう。
(こそだてDAYS編集部)
like-icon いいね!   
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る

おすすめの商品

気になるあの病気から自分を守る! 感染症キャラクター図鑑
気になるあの病気から自分を守る! 感染症キャラクター図鑑
ドリテック(dretec) 温湿度計
ドリテック(dretec) 温湿度計
龍角散 おくすり飲めたね ぶどう 200g
龍角散 おくすり飲めたね ぶどう 200g
今治タオル 認定 フェイスタオル 4枚セット
今治タオル 認定 フェイスタオル 4枚セット

こんな豆知識の記事もあります。