感染症カレンダー【夏】
夏に流行することが多い感染症『咽頭結膜熱』『手足口病』『ヘルパンギーナ』『流行性角結膜炎』『とびひ』の5種類の症状をご紹介します。保育園や幼稚園での集団生活では、さまざまな病気をもらいやすくなってきます。季節ごとに流行しやすい感染症を確認しておきましょう。
-
咽頭結膜熱
いんとうけつまくねつ 予防接種なし 主な病原体アデノウイルス - 発熱とのどの痛み、結膜炎等の症状が出て、高熱は比較的長く(5日前後)続くことがあります。特別な治療法はありませんが、多くの場合は自然に治ります。主に夏の感染が多いですが、冬頃にもピークがみられます。
-
手足口病
てあしくちびょう 予防接種なし 主な病原体コクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71(EV71) - 発熱とのどの痛み、口の中や手足の先、おしり等に水ぶくれ状の発しんができます。口の中は痛みも伴うので唾液が増えます。
-
ヘルパンギーナ
へるぱんぎーな 予防接種なし 主な病原体コクサッキーウイルス - 高熱が出て、のどの奥に赤いブツブツができます。ブツブツは水ぶくれとなり、間もなく破れて潰瘍になり、痛みを伴います。多くの場合、2~4日で解熱し、治癒します。
-
流行性角結膜炎
りゅうこうせいかくけつまくえん 予防接種なし 主な病原体アデノウイルス - とても感染力が強く、俗に「はやり目」とも言われます。目が充血し、目やにが出ます。片方の目で発症した後、もう片方の目に感染することがあります。
-
とびひ
とびひ 予防接種なし 主な病原体主に黄色ブドウ球菌(溶血性レンサ球菌の場合もある) - 正式名は「伝染性膿痂しん(でんせんせいのうかしん)」。かゆみのある水ぶくれやただれ、かさぶたが、鼻の周りや手足など、体のどこにでもできます。患部を引っかいたり、かきむしったりすると、湿しんや虫刺されなどの小さな傷を介して感染し、周りの皮膚に広がります。
- 夏に流行ピークを迎える咽頭結膜熱 、その症状は?感染したらどうする?
- 咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)は、子どもを中心に夏に流行することが多い感染症です。保育園や幼稚園での集団生活では、さまざまな病気をもらいやすくなってきます。咽頭結膜熱の特徴や症状、対策をご紹介し…
- 子どもの日焼け気にしてる?紫外線対策は早めが吉!
- 子どもの紫外線対策、どうしていますか?この記事では、子どもを紫外線や過度の日焼けから身を守るための対策を解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。
- 子どもの頭に白い点々が!アタマジラミへの対処法を解説します
- アタマジラミ症は、現在でも多数確認されています。アタマジラミは「不潔だから」という理由でうつるものではなく、小さな子どもから大人まで、誰にでもうつる可能性があります。この記事では、適切な予防法、…
- 真夏のベビーカー、暑さ対策は大丈夫?熱中症に要注意!【保健師監修】
- 夏のベビーカー移動、どうしていますか?赤ちゃんや子どもを直射日光にさらさないようにと対策したことが、逆にベビーカー内の温度上昇に繋がってしまう場合もあります。この記事では、真夏のベビーカー移動の対策…
- 自宅の台風対策どうしてる?子どもと家族を守るために早めの準備を!
- おうちの台風対策、どうしていますか?風で飛ばされてきた物が衝突して、思わぬ事故やケガにつながることもあります。最近では台風が発生した場合、台風の強さもさかんに報道されるようになってきました。あらかじ…
-
保健師・SHIHO
- 10年以上にわたり自治体保健師として感染症や母子保健などの業務に従事し、多くの住民に寄り添い支援を行う。他にも、病院看護師としての臨床経験や学校保健師としての業務経験など、幅広く公衆衛生に従事する経験を持つ。現在、一人娘を育てながら、ICTを使ってより多くの人々の健康支援に寄与できるよう、育児コラムの編集・監修などにも活動を広げている。趣味は映画鑑賞。休日は、娘と一緒にブレイブボードに乗る練習をするのがマイブーム。
夏は気温が高く身体の水分が奪われやすくなります。「喉が渇いた」と訴えることができない赤ちゃんや、つい遊びに夢中になって水分補給がおろそかになってしまう幼児期は、脱水症や熱中症の危険性も高まります。大人も子どもも十分注意して過ごしましょう。