出産に向けた入院準備はいつから?ママのための入院準備リスト
にゅういんじゅんび
公開日 2023.05.17
  • 丸型‐Lineアイコン
manga/64545931d3379/manga_64545931d3374.png
イラスト・ずんこさん
ずんこさん
対象期間
妊娠中期~後期
費用・価格
2万円~4万円程度※必要なものによって異なる
妊娠後期から入院準備を始めよう! 初めての出産で、突然の陣痛や破水でも慌てないよう入院準備リストで確認し、陣痛バッグと入院バッグに分けて準備します。前開きパジャマ、産褥ショーツ、授乳ブラジャー、退院時のベビー肌着やロンパースなど、ママと赤ちゃんが必要なものをわかりやすくご紹介します。【マンガ解説】

マンガ「入院準備」

妊娠8か月に入ったので妊婦に入院準備のためのリストを渡す助産師のイラスト病院で用意しているお産セットの他に必要ものを用意するよう言われ、入院準備リストを見る女性のイラスト産
院で用意されているお産セットのイラスト(参院によって異なるため一例)自分で用意する陣痛バッグとして、母子手帳や健康保険証、診察券や少額のお金、パジャマや下着などを図解したイラスト入院バッグとして、入院中に使うパジャマ・下着、ガーゼ、タオル、アメニティや退院時の着替え、赤ちゃんの着替え、入院費用などを図解したイラスト入院に向けて陣痛バッグと入院バッグは2つにわけることを勧めるイラスト入院中にあると便利なスマホの充電器、延長コード、汗拭きシートなどを図解したイラスト子連れでの出産を希望する方向けのサービスを提供している事例のイラスト入院準備リストを受け取り、さっそく準備しようと意気込む女性のイラスト陣痛バッグと入院用のスーツケースを準備し、おいてある場所を夫に伝える女性のイラスト陣痛が来たら陣痛バッグとスーツケースを持って病院に行けばよいと話す夫婦のイラストいつ何が起こるか分からない出産に向け準備万端な女性のイラスト妻の出産が近づき、何かあればすぐ駆けつけると妻に伝える夫のイラスト

入院準備は妊娠中いつ始める?

出産のための入院のタイミングは、破水陣痛経腟分娩、予定帝王切開や計画分娩など、人によりさまざまです。妊娠の経過によっては、出産予定日よりも出産が早まることがあったり、なんらかのトラブルで緊急入院となる可能性もあったりするため、入院準備は早めに取り掛かりましょう。目安としては、妊娠後期に入る28週頃から、まずは準備するもののリストアップを始め、妊娠35週までに必要なものを全てバッグにつめておくと安心です。里帰り出産をする場合には、出産準備と合わせて、より早めに準備しておきましょう。

入院準備について

入院準備では、必要なものをリストアップすることから始めましょう。衛生用品などの消耗品を「お産セット」として病院が用意している場合が多く、内容は病院や産院ごとに異なります。まずは病院から指示のあった入院必需品を確認し、更にあると便利なものを追加していきます。リストが揃ったら、購入するなどしてバッグにまとめておきます。

経膣分娩(自然分娩)の場合

経膣分娩(自然分娩)の場合は、陣痛や破水から出産直後まで使うものを入れた「陣痛バッグ」と、産後の入院中に使うものを入れた「入院バッグ」に分けるのがおすすめです。陣痛や破水、緊急入院の場合にひとりで病院へ行くときは陣痛バッグだけを持ち、入院バッグは後でパパや家族に持ってきてもらうようにすれば、ママが病院へ持って行く荷物が少なくて済みます。

帝王切開分娩の場合

予定帝王切開の場合は、手術日の前日から入院することが多いため、入院準備は1つのバッグでも問題ありません。ただし、入院する際にパパや家族の付き添いがない場合は、ママが自分で持っていく荷物が少なくなるよう、やはりバッグを分けたほうがよいでしょう。また、病院で禁止されていなければ、スーツケースを利用するのも一つの手です。荷物の確認もしやすく、転がして運べるため便利です。

出産のための入院準備リスト

入院準備の際の必需品から、あったら便利なものまでご紹介します。病院からの指示や入院の手引き書に従って必需品を揃えたうえで、合わせて参考にしてください。

陣痛バッグ

陣痛バッグには、主に入院から出産直後まで使うものを入れて、準備します。マザーズバッグなど、産後も使えるものがおすすめです。

★…必需品

入院手続きに必要なもの ★

母子手帳、健康保険証、診察券、印鑑、筆記用具など

お財布 ★

売店や自動販売機では現金が必要な場合が多いため、お財布は忘れずに持って行きましょう。盗難の恐れもあるため、あまり多くの現金は持たないようにします。

前開きパジャマ(1〜2枚) ★

マタニティ用のゆとりあるものを選びましょう。出産後に看護師さんや助産師さんが着替えを手伝いやすいよう前開きタイプを指定する病院も多いです。帝王切開の場合はパジャマのズボンを脱ぎ履きする際に腹部の痛みを感じやすいため、長めのワンピースタイプがおすすめです。

[ベルメゾン] マタニティパジャマ 授乳対応 2WAY 綿100%
[ベルメゾン] マタニティパジャマ 授乳対応 2WAY 綿100%
amazon

産褥パッド(1セット)★

産褥(さんじょく)パッドはお産用パッドともいい、生理用ナプキンに似た製品です。産褥期の産後4〜6週間ほどは、悪露(おろ)と呼ばれる子宮からの血液を含んだ分泌物が排出されます。特に出産後3〜4日程度は悪露の量が多いため、産褥パッドが必須です。これを生理用ナプキンのようにショーツにつけて利用します。

産褥パッドは必要?生理用ナプキンと何が違うの?

個人差はありますが、出産後の出血(悪露)は通常の月経と比べるとかなり多く、夜用の生理用ナプキンでも対応できない量と考えていいでしょう。そのため、生理用ナプキンよりも大きく厚みがある産褥パッドを使うのが一般的です。

産褥パッドはS、M、Lのサイズ展開があり、LサイズやMサイズは産後すぐに使用します。万が一破水した際も使うことができるので、事前に用意しておくと安心です。Sサイズの産褥パッドは、生理用ナプキンで代用できることもありますので、様子をみて購入してもいいでしょう。

ムーニー お産用ケアパッド M
ムーニー お産用ケアパッド M
amazon

産褥ショーツ(1〜2枚)★

出産直後は看護師さんや助産師さんが悪露の状態を確認し、産褥パッドを交換してくれますが、その際にママが寝たままでも交換がしやすいよう、普通の下着ではなく産褥ショーツと呼ばれる股部分がマジックテープで開く下着を着用するのが一般的です。
帝王切開の場合は腹部の傷のチェックもあるため、股部分だけでなくお腹部分も開閉できる全開タイプの産褥ショーツが便利です。また、腹部の傷に下着のゴムが当たると痛むため、普段履くショーツよりも、大きめのサイズがおすすめです。

ローズマダム 産褥ショーツ3枚組 綿100%
ローズマダム 産褥ショーツ3枚組 綿100%
amazon

ペットボトル用ストローとペットボトル飲料

陣痛が始まると起き上がって飲み物を飲むのも難しくなるため、百円均一ショップなどで売っているペットボトルに付けられるストローが便利です。帝王切開の場合も、産後に起き上がらずに飲み物が飲めるので重宝します。飲み物を買ってきてくれる付き添いの家族がいない場合を考えて、ペットボトル飲料も数本用意しておくと万全です。

フタ付 ロング ストロー ペットボトルキャップ 500ml用
フタ付 ロング ストロー ペットボトルキャップ 500ml用
amazon

ゼリー飲料などの軽食

陣痛が長時間続く場合、合間にお腹が空くこともあります。手軽に食べられるものを持っておくと安心です。

Happy Belly エネルギーゼリー マスカット味 180g×30個
Happy Belly エネルギーゼリー マスカット味 180g×30個
amazon

テニスボールやゴルフボール

陣痛時は腰まわりが痛くなります。テニスボールやゴルフボールを腰やお尻にあてると痛みが和らぎます。

Kaiser(カイザー) 硬式 テニス ボール
Kaiser(カイザー) 硬式 テニス ボール
amazon

タオル・うちわ  ★

陣痛で汗をかいたときのために、タオルがあるとよいでしょう。立ち会い出産の際に、暑くてパパにずっとうちわであおいでもらったというママも。

今治タオル 認定 フェイスタオル 4枚セット
今治タオル 認定 フェイスタオル 4枚セット
amazon

スマホの充電器

家族に連絡する際にスマホの充電がなくて困ることのないよう、陣痛バッグに充電器を1つ入れておきましょう。分娩室でもスマートフォンの使用が可能な病院もあります。

充電器 Type C 急速充電器 iPhone PDケーブル付き 2ポート
充電器 Type C 急速充電器 iPhone PDケーブル付き 2ポート
amazon

カーディガン

出産時の季節によって準備しましょう。夏に冷房で冷えを感じるときにも、一枚あると安心です。

レディース カーディガン UVカット ドルマン
レディース カーディガン UVカット ドルマン
amazon

スリッパ、靴下

病院内で履くスリッパや靴下を必要に応じて用意しておきましょう。

スリッパ 折りたたみ 携帯スリッパ 上履き
スリッパ 折りたたみ 携帯スリッパ 上履き
amazon

授乳用ブラジャー(カップ付きキャミソールでも可)1枚

授乳がしやすいブラジャーや胸を締め付けないノンワイヤーのブラジャー、ハーフトップなど、産後の授乳時にも使えるものを選びましょう。

[チャーメイクボディ] 3枚セット 授乳ブラ マタニティブラ ストラップオープン
[チャーメイクボディ] 3枚セット 授乳ブラ マタニティブラ ストラップオープン
amazon

メガネ、コンタクトケア用品

普段コンタクトをしているママは、メガネやコンタクトケア用品を忘れずに持っていくようにしましょう。

使いきりタイプ・一時的洗浄保存液 コンタクト洗浄液
使いきりタイプ・一時的洗浄保存液 コンタクト洗浄液
amazon

汗ふきシート

産後数日はシャワーに入れないため、汗のベタつきが気になることもあります。汗ふきシートがあればさっぱりできます。

ビオレU 全身すっきりシート <徳用> 10枚入×2個セット
ビオレU 全身すっきりシート <徳用> 10枚入×2個セット
amazon

入院バッグ

入院バッグには、主に産後から退院まで使うものを入れておきます。衣類は経膣分娩の場合を想定して枚数を記載しています。帝王切開の場合は経膣分娩に比べて入院期間が2、3日長いため、そのぶん多めに準備が必要です。消耗品などは病院の売店で販売している場合もあり、必要に応じて買い足すなどすれば持ち込む荷物を減らすことができます。

★…必需品

パジャマ(1〜2枚) ★

入院中に着るパジャマはゆとりのあるサイズで、前開きか授乳口のあるものがおすすめです。

産褥ショーツ(2〜3枚)★

入院中に洗濯できない場合は、多めにもっていきましょう。

授乳用ブラジャー(カップ付きキャミソールでも可)★

授乳がしやすいブラジャーや胸を締め付けないノンワイヤーのブラジャー、ハーフトップなど、産後の授乳時にも使えるものを選びましょう。

バスタオル、フェイスタオル ★

入院中に使うバスタオルとフェイスタオルは必要な枚数だけ持っていきましょう。

授乳時に使うガーゼ(5枚程) ★

授乳中に赤ちゃんのお口を拭いたり、げっぷをさせるときに使うガーゼも持っていきましょう。産後のお世話でもたくさん使います。

ガーゼハンカチ 2層ガーゼハンカチ 綿100%
ガーゼハンカチ 2層ガーゼハンカチ 綿100%
amazon

授乳クッション

授乳クッションは授乳時に赤ちゃんを乗せることで楽に授乳ができるクッションです。病院によっては貸し出している場合もあるため確認しましょう。

ダッコ(dacco)授乳用クッション
ダッコ(dacco)授乳用クッション
amazon

ドーナツクッション・円座クッション

ドーナツクッションや円座クッションは、会陰切開による会陰部の痛みなどで座るのが辛い時期に大活躍します。こちらも、貸し出している場合もあるため確認しましょう。

円座クッション ドーナツクッション
円座クッション ドーナツクッション
amazon

アメニティグッズ ★

歯ブラシ、洗顔、お風呂セットなど。肌の乾燥対策に保湿グッズもあるとよいでしょう。

花王 トラベルセット
花王 トラベルセット
amazon

洗濯洗剤、ハンガー

タオルやガーゼなどを洗って干せると、持ち込む荷物を減らせます。

延長コード

入院中はベッドで横になっていることが多いため、延長コードを使ってスマホの充電や利用ができると便利です。

スマホスタンド、自撮りグッズ

入院中にパパや家族とスマホでビデオ通話する際に、スマホスタンドがあるとママが赤ちゃんを抱っこしながら電話することができます。また、入院中の面会が制限されている場合、ママと赤ちゃんのツーショット写真がなかなか撮れないため、自撮りグッズがあると思い出を残すことができます。

マスクや除菌グッズ

産まれた赤ちゃんはママからもらった免疫があるとはいえ、入院中の感染症対策も大切です。使い捨てのマスクや除菌スプレーや除菌シートなども、持っていくと安心です。

退院時にママが着る服 ★

産後すぐはお腹が元に戻っていないため、お腹まわりにゆとりのあるマタニティウェアを着ましょう。退院時にお化粧をしたいママは、メイク道具もお忘れなく。

退院時に赤ちゃんが着る服 ★

短肌着+ツーウェイオール、短肌着+セレモニードレスなど、赤ちゃんが着る服も忘れずに持っていきます。

エンジェリーベ ベビー服 新生児 セレモニードレス
エンジェリーベ ベビー服 新生児 セレモニードレス
amazon

おくるみ(アフガン)

寒い時期にはおくるみ(アフガン)などがあると便利で、赤ちゃんをくるむと抱っこが安定しやすいです。おくるみ以外にも、バスタオルやタオルケット、ひざ掛けなどでも代用できます。

aden + anais モスリンスワドルおくるみ 2枚 セット
aden + anais モスリンスワドルおくるみ 2枚 セット
amazon

入院費用 ★

退院時に入院費の支払いを行います。出産・入院費用は高額になることが多いため、現金払いのほかに、クレジットカードが使える病院もあります。事前に確認しておくと支払いがスムーズです。

子連れ入院とは?

子連れ入院とは、上の子を連れて出産する病院に入院することです。第二子以降の妊娠中で、ママ以外に上の子のお世話をできる人がいない場合に、子連れ入院を選ぶママもいます。ただし病院によって条件はさまざまで、出産時に子どもの立会いができる、産後のみ一緒に入院できる、一緒に入院できる子どもは1人だけなど、内容が異なります。また、多くの場合に部屋や食事などの追加費用が必要です。託児サービスのある病院であれば、出産直後のママにとって助かる面もあるでしょう。また、出産直後から上の子が赤ちゃんと触れ合うことで、上の子が赤ちゃんとの生活に慣れやすいこともメリットのひとつです。

子連れ入院を検討する際には、事前に条件を確認し、家族と相談して決めましょう。また、ママが別の病院に緊急入院した場合はどうするかも考えておく必要があります。

子連れの場合の入院準備

子連れ入院の場合には、通常の入院準備に以下を追加するとよいでしょう。上の子の年齢によっては衣類やおむつを多めに入れておくと安心です。

  • 子どもの衣類、おむつ、おしりふき
  • 子どものおやつ、飲み物
  • 子どものおもちゃ、絵本(静かに過ごせるものを)

まとめ

入院準備では、まずは病院や産院から指示された持ち物リストを準備し、それに加えて便利なものをリストアップして必要なものの購入や準備を始めましょう。入院準備で揃えた荷物の中身や使うタイミングは、パパや家族にも伝えておくとスムーズです。いつ陣痛や破水が起きても大丈夫なように、早めに入院の準備を済ませ、リラックスして妊娠期間を過ごしてくださいね。


like-icon いいね!
残り*文字
残り*文字
コメントする
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る
ずんこさん
ずんこ
タイ在住の日本人漫画家、イラストレーター。 日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。