これって赤ちゃん返り?理由や対処法をマンガで解説
あかちゃんがえり
公開日 2024.02.26
  • 丸型‐Lineアイコン
manga/65bc72d7269b5/manga_65bc72d7269af.png
イラスト・ずんこさん
ずんこさん
対象期間
主に2歳~小学生頃
下の子が生まれた時、ある程度のことが出来るようになっていたはずの上の子に、「最近、やたらと甘えてくることが増えた」「今までしたことがない指しゃぶりや爪噛みをするようになった」…と感じたら、もしかすると赤ちゃん返りかもしれません。この記事では、子どもが赤ちゃん返りする理由や対処法をご紹介します。【マンガ解説】

マンガ「赤ちゃん返り」

2人目の妊娠6か月のこと。ナオがおもちゃで遊んでいるのも見ながら、「妊娠のことそろそろナオにも伝えようと思うんだけど」とパパに相談するママの漫画イラスト遊んでいるナオの目線の高さになって「ねえナオ」と声をかけるママとパパ、「なあに?」と返事をするナオの漫画イラスト「あのねママのお腹に赤ちゃんがいるの」と話すママとパパ、「おなかにあかちゃん?」と聞くナオの漫画イラスト「ナオはもうすぐお姉ちゃんになるんだよ!」と話すパパ、「わーい!ナオおねーちゃん!」と喜ぶナオの漫画イラスト「よかったナオ嬉しそう」「まだ2歳だけど理解してくれたんだね」と話すパパとママ、ほっとしたのもつかの間…という漫画イラスト後日、スーパーの帰り道で「ママ―!だっこー!」と座り込むナオ、「えぇ?いつも歩いてるじゃない」と振り返るママの漫画イラスト「ママ荷物あるし抱っこできないよ~あと少しがんばろう?」と声をかけるママ、「やーだーやーだーぎゃー!」とギャン泣きするナオの漫画イラスト「なんだかいつもと違う感じだな…」と思い、ナオを抱っこするママの漫画イラスト「ひとりでご飯を食べない」「ひとりで着替えをしない」ナオの漫画イラスト「指しゃぶりをする」「おもらしをする」ナオの漫画イラスト後日お茶を飲みながら、「…っていうことが最近多くてね、お姉ちゃんちの上の子はどうだった?」と聞くナオママ、「ああ赤ちゃん返りね」と答えるナオママの姉の漫画イラスト赤ちゃん返りとは、2歳から小学生くらいの子どもが、環境の変化などによりまるで赤ちゃんに戻ったかのようなふるまいを見せることという説明イラスト「聞いたことがある!ナオもそうなんだ…」「たぶんね愛情の再確認かな」と話すナオママと姉の漫画イラスト「愛情を言葉や行動で伝えるといいみたい」と話すナオママの姉、「私怒ってばっかり…反省…」と話すナオママの漫画イラスト「少しずつ落ち着くと思うよ」と話すナオママの姉、「そうなんだ、ナオはまだ2歳だし色々感じで不安だよね…」と思うナオママの漫画イラストなるべく叱らずにナオに思いっきり愛情を伝えよう!と思い、「ママナオのこと好き?」とナオに聞かれ、「うん。大大大大好きだよ!」と抱きしめるママの漫画イラスト

赤ちゃん返りとは?

「赤ちゃん返り」とは、ある程度のことは自分でできるようになったはずの子どもが、まるで赤ちゃんに戻ったかのような振る舞いを見せることをいいます。

赤ちゃん返りの行動の例

  • 着替えなど、1人でできていたことをやらなくなる
  • 感情表現が激しくなる
  • 叩く、つねるなど暴力的な行動が多くなる
  • トイレトレーニングが進まない(トイトレ前に戻る)
  • 寝かしつけがスムーズにいかない、夜泣きやおねしょが増える
  • 抱っこなど、スキンシップを求めることが増える
  • 指しゃぶりや爪噛みをするようになる
  • わがままが多くなる

赤ちゃん返りはなぜ起きる?

赤ちゃん返りは、きょうだいの上の子に多く見られます。ママの妊娠や下の子の誕生をきっかけに、上の子はそれまで自分だけに注がれていた愛情がなくなったのではと感じ、親の愛情を確認したいときに起こりやすいようです。

下の子がいなくても赤ちゃん返りすることも

赤ちゃん返りは、一人っ子や末っ子の場合に起こることもあります。
環境の変化などでストレスがかかり、子どもなりに一生懸命頑張っているけれど、不安な気持ちがぬぐい切れないときなど、どの立場の子どもでも赤ちゃん返りをすることがあります。

赤ちゃん返りはいつからいつまで?

赤ちゃん返りが始まりやすい時期

赤ちゃん返りは2歳〜小学生くらいの子に多く見られます。特に2~3歳頃は自我が芽生え、何事にも意欲や独占欲が強くなりやすい時期。きょうだいの誕生や環境の変化などがあると、特に赤ちゃん返りが起きやすいといわれています。

赤ちゃん返りとは、2歳から小学生くらいの子どもが、環境の変化などによりまるで赤ちゃんに戻ったかのようなふるまいを見せることという説明イラスト

赤ちゃん返りが続く期間

赤ちゃん返りは平均すると5か月間ほど続くという調査結果がありますが、期間には個人差があり、1か月〜1年程度と幅広いようです。

赤ちゃん返り中の子との向き合い方

赤ちゃん返りは、「自分を見て」「もっとかまって」のサイン。そのため、厳しく叱ったり、「お兄ちゃん(お姉ちゃん)だからできるでしょ」と突き放したりすることは逆効果で、赤ちゃん返りが長引いてしまうことにもつながります。 しかし下の子のお世話や家事など忙しいママにとっては、対応を面倒に思ったり、煩わしく感じてしまうこともあるでしょう。 では、どのように対応すればよいのでしょうか。

「ひとりでご飯を食べない」「ひとりで着替えをしない」ナオの漫画イラスト

赤ちゃん返りは大切な機会

子どもは「自立」と「甘え」を繰り返して成長するもの。できることが増えていく一方で、未体験のことも多く、意欲と不安をあわせ持っている状態です。環境の変化が子どもの不安を加速させ、赤ちゃん返りに結びつくことも。そんな時に自分が必要とされていることを実感すると、子どもは自己肯定感を高めていきます。

赤ちゃん返りへの対応

子どもにイライラしてしまったら

子どもへの対応にイライラしてしまった時は、まず大きく深呼吸を。そして、子どもに「大好き」と伝えましょう。ちょっとくらいわざとらしくなっても大丈夫。とびきりの笑顔で、愛情を表現してみてください。

愛情は言葉や行動で示して

子どもの顔を見て愛情を口に出す・ハグをするなど、言葉や行動で分かりやすく示しましょう。それ以外にも、小さなことをしっかり褒めたり、おむつ替えなど順番があるときは上の子を優先したりなど、日常の生活の中に取り入れられる方法を実践してみてください。

なるべく叱らずにナオに思いっきり愛情を伝えよう!と思い、「ママナオのこと好き?」とナオに聞かれ、「うん。大大大大好きだよ!」と抱きしめるママの漫画イラスト

どうしてもうまくできない時は

優しく対応したくても、心に余裕がもてなかったり、日々の対応にストレスを感じてしまっていたり、うまくいかないこともあります。
ママのストレスは子どもに伝わってしまうだけでなく、ママ自身の体調を崩してしまうことにもつながります。「つらい」と感じたときは、気分転換の方法を考えてみましょう。

自分ひとりの時間を確保する

心の健康を保つことはとても大切です。家族やファミリーサポート、ベビーシッターなどに子どもを預けたり、一時保育(一時預かり)を利用するなどして、自分の時間を作るようにしましょう。カフェや美容院に行ったり、ショッピングに出掛けるのもおすすめ。罪悪感を抱く必要はありません。サポートは積極的に利用しましょう。

上の子と2人だけの時間を作る

可能であれば家族などに下の子のお世話を任せて、上の子と2人きりでお出かけするのもおすすめです。ママはゆとりをもって上の子に集中でき、上の子は数時間でもママを独占できたことで安心感が生まれます。

悩みを聞いてもらう

つらい時は、ママ友や地域の保健センター、子育て支援センターなどにも、あなたの悩みを聞いてくれる心強いサポーターがいます。悩みやつらい気持ちは1人で抱え込まず、口に出して話をしてみてくださいね。

後日お茶を飲みながら、「…っていうことが最近多くてね、お姉ちゃんちの上の子はどうだった?」と聞くナオママ、「ああ赤ちゃん返りね」と答えるナオママの姉の漫画イラスト

赤ちゃん返りしなくても大丈夫?

中にはほとんど赤ちゃん返りをしないという子もいます。しかし、よく観察してみると、実は目立たないだけで、その子なりの赤ちゃん返りをしていた、という場合もあるようです。

控え目に赤ちゃん返りをする子も

「あえてママから離れた場所にいる」「今までよりも少しすねる」といった行動はありませんか?わがままを言いたくても、お姉ちゃん・お兄ちゃんになった自覚から我慢しているだけかもしれません。子どもの行動を見逃さないようにしましょう。

時間が経ってから赤ちゃん返りすることもある

赤ちゃん返りは下の子が産まれてすぐ現れるとは限りません。数年後、ある程度下の子が大きくなってから急に上の子の性格が変わったように見えた場合、それが赤ちゃん返りのサインかもしれません。


子育てハッピーアドバイス 2
子育てハッピーアドバイス 2
amazon

まとめ

がんばりたいけど甘えたい!そんなお年頃の子どもは、ママ・パパの愛情をたくさん欲しがる時期です。日々の生活の中で、少しずつ「大好き」の気持ちを伝えられるように工夫してみましょう。
今しかない時間を笑顔で楽しめますように。



like-icon いいね!
残り*文字
残り*文字
コメントする
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る
ずんこさん
ずんこ
タイ在住の日本人漫画家、イラストレーター。 日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。
参考文献
さいたま子育てWEB「子育て関連コラム 赤ちゃん返り」
https://www.saitama-kosodate.jp/column/2014032400026/(最終閲覧:2024/2/2)
東京都こども医療ガイド「赤ちゃん返りって」
https://www.guide.metro.tokyo.lg.jp/trouble/aka/index.html(最終閲覧:2024/2/2)