- 対象期間
- 妊娠中
- 費用・価格
- 治療を行う場合、診察代・治療費など
マンガ「逆子」
逆子とは?
逆子(さかご)とは、ママの子宮内で、赤ちゃんの頭の位置が下にない状態のことをいいます。
赤ちゃんは妊娠中期(妊娠14週〜27週)頃まで、子宮内でくるくると動きまわるため、逆子になることが多いです。通常、妊娠後期(妊娠28週以降)までにほとんどが頭を下にして、子宮口に向けた「頭位(とうい)」の状態になります。
逆子の赤ちゃんは胎動が違う?
赤ちゃんが逆子だと、膀胱を蹴られて痛い、胎動が激しい、などの説もあります。しかし、胎動の感じ方には個人差があり、初めての妊娠では胎動の位置や強さを比較することは難しいもの。胎動が激しいからといって逆子を心配する必要はないでしょう。
赤ちゃんが逆子の場合のリスクは?
逆子は妊婦健診で指摘されることが多い項目のひとつですが、逆子であることで妊婦さんの普段の生活や、赤ちゃんの発育に特に影響はありません。しかし、逆子のまま経腟分娩で出産をする場合、さまざまなリスクがあることから、帝王切開をすすめられる場合が多いです。
逆子の種類
逆子にはいくつかの種類があります。ママの子宮内で赤ちゃんの頭が下になっている状態を医学用語で「頭位(とうい)」と呼ぶのに対し、逆子にも別の呼び方があります。
- 骨盤位(こつばんい)
赤ちゃんの頭が上にある状態 - 横位(おうい)
赤ちゃんの頭が横にある状態
逆子になる原因や確率
なぜ逆子になるのか
逆子になる原因は不明な場合が多いですが、逆子の要因になると考えられていることもいくつかあります。
- 子宮の形の異常
子宮筋腫や子宮奇形で、子宮内が狭くなっている - 胎盤の位置の異常
前置胎盤や低置胎盤などで、通常よりも胎盤が低い位置にある - 骨盤が狭い
骨盤の幅が狭いと、赤ちゃんの頭が下に降りにくくなる - 胎盤の位置の異常
前置胎盤や低置胎盤などで、通常よりも胎盤が低い位置にある - 羊水が多い(羊水過多)
赤ちゃんがお腹の中で動きやすくなり、頭位(頭が下にある状態)を維持しにくくなる - 多胎妊娠
子宮内が狭くなるため、どちらかの赤ちゃんが逆子になりやすい
逆子になる確率
妊娠中期までは、全体の40%程度の赤ちゃんが逆子の状態といわれています。赤ちゃんが大きくなるにつれて頭を子宮口に向けるようになるため、逆子になる確率は妊娠30週では約17%、妊娠36週では7%程度となり、分娩時には3〜5%程度にまで減少します。
逆子を治す必要はある?対処法は?
逆子と判明したら?いつまでなら大丈夫?
妊婦健診のエコーで逆子と判明したとき、多くの妊婦さんは戸惑うのではないでしょうか。
妊娠30週程度までは、赤ちゃんは子宮内でくるくる動き回るので、逆子になることもあります。多くの場合は、妊娠32週ごろまでに位置が定まり、頭位になるので、妊娠32週より前であれば必要以上に心配しなくてもいいでしょう。
-
トコちゃんベルト2(Mサイズ)
- amazon
逆子を治す方法
妊婦体操(逆子体操)
四つんばいになり、上半身を下げてお尻を高く上げます。この動きは、胸膝位(ようしつい)または胸膝法と呼ばれます。胸と膝が近づくことで子宮口側が狭くなり、赤ちゃんが回転しやすくなるといわれています。 ただし医学的な根拠はないとして、逆子体操を推奨しない産院もあります。子宮収縮によって切迫早産を招くこともあるため、必ず医師の指導のもとで実施しましょう。
-
RITFIT バランスパッド 体幹トレーニング バランスエクササイズ
- amazon
外回転術(がいかいてんじゅつ)
外回転術は、医師が赤ちゃんをママのお腹越しに触り、回転させることによって逆子を治す方法です。張り止めの点滴や麻酔を利用しながら、お腹の緊張をゆるめて施術します。外回転術にはリスクもあり、緊急帝王切開になる場合や、胎盤の早期剥離、一時的な胎児の心音異常、破水を引き起こす可能性もあります。そのため、外回転術は急な帝王切開にも対応できる病院で医師が行います。
実施する病院や施術者によって異なりますが、施術にかかる時間は10分程度の病院もあります。また、安全を考慮して1泊の入院となることもあります。外回転術の成功率を公開している病院もあるため、気になる方は調べてみましょう。
逆子は必ず帝王切開になる?
妊娠後期(妊娠34週前後)で逆子の場合、いわゆる普通分娩(経膣分娩)ではリスクが高いため、帝王切開をすすめられる場合が多いです。
2000年にアメリカで発表された研究で、逆子の場合には経腟分娩よりも帝王切開の方が赤ちゃんへの影響が少ないことが分かりました。そのため、妊娠後期の時点で逆子の場合には、産院から予定帝王切開をすすめられるでしょう。急に帝王切開と言われて不安になるママも多いと思いますが、帝王切開での出産事例はたくさんあり、厚生労働省によると、令和2年(2020年)に病院で出産した人の27.4%、診療所で出産した人の14.7%が帝王切開であり、その数は増加傾向にあるとされています。
ただし、一度帝王切開を経験したママは、次の出産も帝王切開を推奨されますので、赤ちゃんや母体へのリスク、ご自身の希望を考慮して、産院とよく相談しながら分娩方法を決めましょう。
まとめ
逆子は、妊娠中期ごろの妊婦健診で判明しても、妊娠後期までに治ることが多いといわれています。逆子でも赤ちゃんの発育には特に影響がなく、産院によっては妊婦体操や外回転術などの逆子を治す方法もありますので、必要以上に心配することはありません。逆子の多くは原因不明で、逆子であってもなくても、赤ちゃんは自分が一番心地よい状態でママのお腹の中にいます。赤ちゃんや母体へのリスク、ママ自身がどう産みたいかをよく考えて、主治医の先生と相談しながら分娩方法を決めてくださいね。
- 妊娠初期・中期・後期の妊婦健診の内容
- 妊娠が判明したら、妊娠初期・中期・後期から出産まで、妊婦健康診査(妊婦健診)を定期的に受けましょう。身体測定や血液検査、血圧測定、尿検査、超音波検査などの詳しい検査内容や、妊婦健診のスケジュールにつ…
- 胎動はいつから感じる?どんな感覚?セルフチェック方法などを徹底解説【保健師監修】
- 「胎動はいつから感じはじめるの?」「お腹がぽこぽこしている感覚があるけど、これが胎動?」…ママが赤ちゃんの存在を実感する胎動ですが、初めての妊娠の場合、最初は気付きにくいかもしれません。胎動は妊娠何…
- 出産に向けた入院準備はいつから?ママのための入院準備リスト
- 妊娠後期から入院準備を始めよう! 初めての出産で、突然の陣痛や破水でも慌てないよう入院準備リストで確認し、陣痛バッグと入院バッグに分けて準備します。前開きパジャマ、産褥ショーツ、授乳ブラジャー、退院…
- Post
- シェア
- LINEで送る
なおファミリーの他のマンガを読んでみよう
他のマンガにもコメントが届いています。
ナーイス‼️
あははははははは😂
息子さん、頑張った🥹 ご褒美のシールもらえてよかったね🥺🥺🥺🥺